
セガが誇る代表的なハードと言えば、「セガサターン」ですが、現在でも昔の魅力そのままでプレイすることができます。
ここでは、セガファンには必見の【セガエイジス】についての基本情報や、最新情報などを紹介いたしますので、セガファンの方はもちろん、セガの名作ゲームに興味のある方はぜひ参考にしてみてください。
目次
セガエイジスとは?

セガエイジスとは、セガが過去にリリースした名作ゲームの数々を移植した復刻シリーズのことであり、ニンテンドーeショップから、ダウンロード販売されています。
ニンテンドーeショップからダウンロード購入することで、Nintendo Switchや3DSで楽しむことができます。
配信タイトル一覧
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ
- サンダーフォースⅣ
- ファンタシースター
- アウトラン
- ゲインウランド
- アレックスキッドのミラクルワールド
- ぷよぷよ
- バーチャレーシング
- ワンダーボーイ モンスターアイランド
- スペースハリアー
- コラムスⅡ
- イチダントアール
追加配信予定タイトル
- SHINOBI 忍
- サンダーフォースAC
- ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
- ぷよぷよ通
- G-LOC AIR BATTLE
- ファンタジーゾーン
- ヘルツォークツヴァイ
セガエイジスの中でも特におすすめのタイトル
ここからは、現在セガエイジスで配信されているタイトルの中から、特におすすめしたいタイトルのおすすめポイントなどを紹介していきます。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ

スピード感あふれるハイテンポなアクションが特徴の、世界的にも人気があるセガの代表シリーズの第一弾作品です。2018年9月20日から配信されています。
セガエイジス版では新たにアーケードバージョンが収録されており、セガファン及びソニックファンなら、ぜひ押さえておきたいタイトルのひとつです。
ファンタシースター

2018年10月31日配信された、昔ながらのファンタジーRPGです。セガマークⅢ及びマスターシステム時代のオリジナル版が忠実に再現されており、コアなセガファンにはたまないタイトルです。
初心者でもプレイしやすいように、低難易度化を加えた快適プレイモードなど、ライトユーザーでも遊びやすい内容になっています。
アウトラン

セガを代表する元祖ドライブゲームで、セガファンであれば誰でも知っている名作中の名作です。
ヨーロッパをモチーフにした美しい風景の中をスポーツカーで駆け巡る爽快感は、レトロゲームでありながも臨場感抜群です。
ぷよぷよ

オチゲーの新たるジャンルを確立させたセガだけではなくパズルゲームの名作中の名作です。テトリス・ぷよぷよと、オチゲーの2大巨頭のひとつであり、パズルゲームの金字塔でもあります。
セガエイジス版ではオンライン対戦にも対応していて、オン・オフラインどちらでも対戦プレイを楽しめます。
ワンダーボーイ モンスターランド

セガの名作アーケードゲームをメガドライブに移植した、横スクロールアクションゲームです。
ファンタジー要素を存分に取り入れたゲーム内容は、アクションだけではなく、ショップで武器や防具、魔法アイテムを購入できるなど、RPG要素も楽しめます。
セガエイジスのプレイ方法は?

上記でもあったように、セガエイジスをプレイするには、ニンテンドーeショップに登録して、そこからお好きなタイトルをダウンロード購入する必要があります。
Nintendo Switch・Nintendo 3DS、それぞれからニンテンドーeショップにアクセスして、セガエイジスをチェックしてみましょう。
まとめ
ミニファミコンの発売をかわきりに、最近ではレトロゲームがさらに注目されています。Nintendo SwitchでプレイできるファミコンやSFCが特に注目されがちですが、PSクラシックミニや、ここで紹介したセガエイジスなど、まだまだ隠れた名作レトロゲームはたくさんあります。
今後もセガエイジスをはじめに、多くのレトロゲームが何らかの形で配信されると思うので、随時情報を更新していきます。