年末年始に楽しめるswitchのおすすめソフトを個人的な感想や期待を踏まえて紹介していきます。
年末年始に楽しめるゲームをお探しの方や、興味のある方などはぜひ参考にしてみてください!
目次
まずは最新作からチェック!
個人的な感想や期待を踏まえたおすすめソフト紹介の前に、まずは最新作からチェックしていきたいと思います。
ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール
2006年にニンテンドーDS用として発売された【ポケットモンスター ダイヤモンド/パール】のリメイク版です。
オリジナル版のストーリーを忠実に再現しつつswitch向けに作られているので、当時プレイしたポケモンユーザーから、現役バリバリのポケモンユーザーまでしっかりと楽しめる内容になっています。
好みのポケモンを連れて歩ける機能や、主人公の服装チェンジなどの新しい要素も追加もされているので、幅広い角度からポケモンを楽しめます。
マリオパーティ スーパースターズ
人気のパーティゲーム【マリオパーティシリーズ】の最新作です。
アクション・スポーツ・レース・パズルなど、100種類ものミニゲームが収録されており、家族ではもちろん一人でも十分に楽しめる内容になっています。
家族でswitchを囲んで長時間遊んでも飽きにくいほどのボリューム感なので、まさに年末年始にうってつけのおすすめソフトといえるでしょう。
メトロイド ドレッド
1986年に第1作目が発売されてから長く支持されているアクションゲーム【メトロイドシリーズ】の最新作です。
謎を解いたりすることで行動範囲が広がる探索型アクションゲームで、やりこみ要素も深く没入感もあります。
35年以上の歴史を持つ人気シリーズである本シリーズですが、本作のスタート時には過去作のストーリーも振り返ることができるので、これをきっかけにメトロイドを始めた方でも安心してゲームに入ることができます。
個人的におすすめ!年末年始にやってほしいswitchのおすすめ!
ここからは、個人的におすすめしたいswitchのおすすめソフトを感想や期待を踏まえて紹介していきます。
なお、ピックアップ基準は、年末年始の長期休暇をベースに「時間を忘れてやりこんでしまう」「ひきこもれる」などを基準にしています。
ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
世界的に有名で、ゲームを知るものなら誰でも、知らない人でも知っているほど有名で人気のある【ドラクエシリーズ】のナンバリング11作品目です。
2017年にPS4とニンテンドー3DSで発売されたswitch版で、switch版では3Dと2Dを自由に切り替えることが可能になりました。
わたし個人は3DS版をプレイしたのですが、仕事以外で外に出るのが嫌になるくらいのめり込んでしまいました。
シリーズならではの冒険感と、見ごたえのあるシナリオ、レベル上げやアイテム収集、カジノなどのやりこみ要素などなど・・・ひきこもるには十分すぎるほどやりこみ要素の深い作品となっています。
ロマンシング・サガ3 HDリマスター版

1995年にSFC用ソフトとして発売されたRPGのHDリマスター版です。
シリーズお馴染みのフリーシナリオからなる自由度の高いゲーム性は、やりこみ要素も抜群で没入感も高いです。
王道的なRPGでありながらも、「トレード」「マスコンバット」といったミニゲームなども楽しむことができます。
わたしはオリジナル版もリマスター版もプレイしたのですが、現代ゲームに慣れて現在においても、シナリオ、追加要素、従来のミニゲーム、これら全てにおいて自然に楽しむことができました。
ヒントが少ないので少々難度が高いのですが、今なら攻略サイトで簡単に情報を拾えるので「途中で詰んでしまう」ということもないと思います。
追加要素として「つよくてニューゲーム」が追加されたことも、やりこみ要素を高くした要因だといえます。
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド

Switchdでおすすめしたいゲームといえば、多くの人が「ブレワイ」と答えるといえるほど、面白くてやりがいのあるゲームが、「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」です。
長い歴史を持つ「ゼルダシリーズ」で初めてオープンワールドが採用された作品であり、とにかく自由度が高く描かれたハイラルの世界がキレイで美しいです。
シナリオに沿った攻略ではなく、好きなエリアを選んで好きに物語を進行させていくので、極端にいえば、チュートリアル後にいきなりラスボスのいる城に向かうことも可能なくらい、プレイヤーが好きにゲームを進めることができます。
続編が噂されている本作ですが、ユーザーレビューも常に高評価で、ランキングも2年間20位以下になっていないなど、その確かな実績がゲームの面白さを物語っています。