Nintendo Switchには子供から大人まで楽しめるソフトが豊富にあります。ここではSwitchでおすすめしたいソフトをジャンル別に分けて紹介していきます。(記事内にあるAmazon評価は記事公開日のものとなっています)
この記事に関するご意見やご感想などがございましたら、Let’s Try ちゃんねる!「陽芹」のTwitterへコメントお願いします!
その他にも「こんな情報があるよ!」「こんな企画が見たい!」などのご希望なども随時受け付けております!もちろんDMへの直接コメントも全然OKです!
陽芹のTwitter https://twitter.com/haruchan0123
目次
Switchおすすめソフト アクション
スーパーマリオ オデッセイ
- メーカー 任天堂
- ジャンル 3Dアクション
- Amazon評価 星4.5(71%が5評価)
マリオシリーズでは通算8作品となる3Dマリオで、いわゆる「箱庭系のマリオ」として、マリオを駆使しリアルに描かれた世界を旅することをテーマにしています。
操作性が高く多彩なアクションを使えることが大きな特徴のひとつで、臨場感あふれる多彩なアクションをリアルに描かれた世界で自由に楽しめます。
おすすめポイント シンプルなストーリーとアクション性の高さ

従来通りゲームの目的は「さらわれたピーチを救出する」ことなのでシンプルで分かりやすく幅広い層のユーザーが楽しめることです。
また、上記でもありましたが今作ではマリオが多彩なアクションを行えるなど、アクション性が高い内容になっているので、シンプルなストーリーでありながらも、マリオを動かす楽しさを幅広く味わうことができます。
Amazonカスタマーレビューにおいても、星5以上の評価が全体の71%と非常に高く、星1・2評価は全体の7%だったので、多くのユーザーが満足していると言えるでしょう。
ロックマン11運命の歯車
- メーカー カプコン
- ジャンル 横スクロールアクション
- Amazon評価 星3.8(46%が5評価)
FC時代から人気の高い横スクロールアクションの名作【ロックマン】のナンバリング11作品目で、記念すべき30周年記念作品でもあります。
ロックマンのアクションにチャージショットとスライディングが今作では復活し、より難易度の高いステージ攻略が可能になりました。
おすすめポイント 新システムと強化パーツの復活

今作では新たに、一定時間だけ2つの能力を使える「ダブルギアシステム」と呼ばれる新システムが採用され、それによってよりアクション性が高くなり、難易度の高いステージも使うタイミングによって攻略が楽になるなど、ライトユーザーも遊びやすくなりました。
また、交換で様々なパーツを制作出来るようになる「強化パーツシステム」の復活でロックマンを自由に強化できたりなど、戦術の幅も広くなっています。
モンスターハンターダブルクロス
- メーカー カプコン
- ジャンル ハンティングアクション
- Amazon評価 星4.2(60%が5評価)
3DSで発売された【モンスターハンターダブルクロス】をSwitch向けに発売したHD対応バージョンで、セーブデータを3DS側で配信されている「データ移行アプリ」を介して相互に移行できたりなど、3DS・Switchどちらのユーザーも楽しめる内容になっています。
HD対応になったことでグラフィックが大幅に向上し、クロスシリーズならではの多彩なエフェクトもHD対応になったことでより綺麗になりました。
おすすめポイント 幅広い武器・スキルの選択肢

前作から好評だった「マカ錬金屋」が大幅に強化されたことによって強力な護石を大量生産しやすくなりました。
また、複合スキルの復活と、会心率が極端に低いディアブロス武器や、風化した武器すらもすさまじい火力に転じさせることが可能な新スキル「裏会心」など、戦術の幅が広くなったことも本作の魅力と言えるでしょう。
3DS版ともマルチプレイが可能になっているので、インターネットを通じて多くのユーザーと楽しめる点もおすすめポイントです。
Switchおすすめアクションゲームのさらに詳しい記事はこちら!
【switch おすすめ アクション】子供から大人まで楽しめる!ニンテンドースイッチのおすすめアクションゲームを厳選!
Switchおすすめソフト アドベンチャー
ゼルダの伝説夢をみる島
- メーカー 任天堂
- ジャンル アクションアドベンチャー
- Amazon評価 星4.4(63%が5評価)
1993年にGB専用ソフトとして発売された【ゼルダの伝説夢をみる島】のリメイク版で、GB版の雰囲気を壊さないように3Dグラッフィクを採用し、名作中の名作と謳われた本作の世界観をそのままに現代向けのアクションアドベンチャーゲームとして蘇りました。
キャラクターボイスの追加や、「ダンペイの小屋」が新設など、当時のユーザーからライトユーザーまで楽しめる内容になっています。
おすすめポイント グラフィックと利便性の向上とミニゲーム

当時のユーザーからすれば操作性と利便性が大幅に向上したことが手に取るようにわかる内容になっており、オリジナルであるGB版ではボタンが2つしかないため、メニュー画面を一度開いて装備を変更する必要がありましたが、Switch版では残りのボタンにアイテムを装備することができるようになったため、GB版での煩わしさが大幅に改善されています。
また、上記にもありましたがグラフィックがSwitchになったことで大幅に向上しているため、幅の広がったアクションとグラフィックがバランスよくマッチし、さらに本作の世界観をリアルに楽しめる内容になっています。
その他にも、パネルダンジョンやクレーンゲーム、釣りなど、ミニゲームも多数収録されているので、大人も子供も遊びやすいと言えるでしょう。
マインクラフト
- メーカー マイクロソフト
- ジャンル サウンドボックス
- Amazon評価 星4.5(71%が5評価)
圧倒的な自由度を誇る人気「モノづくりゲーム」である【マインクラフト】Switch版です。Switch版ならではのスキンを使えたり、オフラインでのマルチプレイが楽しめるなど、Switch版ならではの特徴が所々に施されています。
このゲームの最大の特徴は、プレイの幅はプレイヤー次第とかなりの自由度を誇ることで、ゲーム内で自由気ままにサバイバル生活を楽しんだり、クリエティブな街づくりを行ったりなど、プレイ内容はプレイヤーの自由です。
おすすめポイント 自由度の高さは現役のゲームの中でも最高クラス

自由度の高いゲームは最近物凄く人気のあるカテゴリーで、自由度を求めたゲームは多く発売されていますが、本作の自由度の高さは他のゲームと比べても最高クラスと言えるでしょう。
冒険やサバイバルを楽しめるモード(サバイバル)、自由なモノづくりを楽しめるモード(クリエティブ)と、基本この2つのモードからゲームは展開されますが、ある程度の目的があるサバイバルにおいても進め方や暮らし方はプレイヤーの自由と、その自由度の高さはかなりのものです。
ある意味プレイヤー任せのゲームでこの手のゲームを普段プレイしないユーザーにとっては最初は困惑することもありますが、慣れてしまえば病み付きになるほどの中毒性があると言えるでしょう。
Switchおすすめソフト RPG
ファイナルファンタジーX/X-2 HD Remaster
- メーカー スクウェア・エニックス
- ジャンル RPG
- Amazon評価 星3.8(40%が5評価)
PS2で発売された名作中の名作【ファイナルファンタジーX】とその続編である【ファイナルファンタジーX-2】がセットになったコンプリートソフトです。
HDリマスター対応によるグラフィックの向上と、FFX~FFX-2をそのままの感動と興奮で続けて楽しむことができるなど、発売前から注目されていました。
PS2で発売された当時から高いグラフィック性能を誇り、HDリマスター対応になったことで、さらに美麗化されたことで、当時のファンやFF好きにはたまらない内容と言えるでしょう。
おすすめポイント ゲームで感動できる圧倒的な世界観ストーリー

この作品を語る上で外せないのが、圧倒的な世界観と作り込まれたストーリーなどのゲームそのもののボリュームです。
感動と興奮を覚えるしっかりと作り込まれたストーリーと、そのストーリーを軸にしたファンタジーな世界観や迫力満点のイベントムービーの数々は、まるで映画を観ているような感覚に陥ります。
ゲームシステムはFFXとFFX-2で異なりますが、チュートリアルがしっかりと付いているので、ライトユーザーも遊びやすい内容と言えるでしょう。
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
- メーカー コーエーテクモゲームス
- ジャンル RPG
- Amazon評価 星4.1(58%が5評価)
1997年から続く人気RPGの【アトリエシリーズ】のナンバリング21作品目で、これまで発売された数多くあるアトリエシリーズの中でも意欲的に制作したことを感じられる作品となっています。
シリーズお馴染みの錬金術によるアイテム制作はそのままに、新ステムの「つくる」や、動的な行動選択によって生まれる緊迫感のあるバトルなど、RPGとしても完成度が高くなったように思えます。
おすすめポイント 進化したグラフィックとプレイの幅の広さ

Switch向けに発売されたことによってこれまでのシリーズよりもグラフィックが公示したことは当然ながらも、新システムの追加や、バトルに臨場感と迫力が加わったことで、より幅広くゲームそのものを楽しめるようになりました。
存在感のあるキャラクターが織りなすストーリー本編も見ごたえある内容になっているので、初めてアトリエシリーズをプレイされる方も楽しめる内容と言えるでしょう。
Switchおすすめソフト オープンワールド
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
- メーカー 任天堂
- ジャンル アクションアドベンチャー
- Amazon評価 星4.6(82%が5評価)
Switchのおすすめソフトを語る上で絶対に外せないのがこの【ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド】と言えるのでは間違いないでしょう。
発売されて2年間常にSwitchの売上ランキングで20位以内に入っていて、Amazonカスタマーレビューにおいても、星5以上の評価は全体の82%にもおよび、1~2の低評価は全体のたったの6%と発売されて2年以上経過した現在でもかなりの高評価であることが分かります。
すでに続編の開発が発表されていますが、現在でもまだまだ十分に楽しめる数少ないソフトのひとつであると言えるでしょう。
おすすめポイント オープンワールドを使った自由なゲーム性

本作のおすすめポイントであり最大の魅力と言えば、何と言っても広大なオープンワールドフィールドを使った自由度の高いゲーム性です。
ゲーム開始の「始まりの大地」でチュートリアルをこなすと、あとはプレイヤーの自由でゲームを進行ができると、その自由度の高さは最高クラスと言えます。
開始早々ラスボスを目指して最短でクリアするもよし、オープンワールドを駆け回って長くコツコツとゲームを進めるもよしなど、プレイヤーの裁量やスタイルに応じてゲームを楽しめるのが大きな魅力であり特徴とも言えます。
ドラゴンズドグマ ダークアズリン
- メーカー カプコン
- ジャンル アクションRPG
- Amazon評価 星4.3(58%が5評価)
オリジナル版の【ドラゴンズドグマ】に「黒呪島」と呼ばれる高難度ダンジョンが追加された完全版です。
多数用意されたサブクエスト、オープンワールドを使った自由度の高いゲームなど、ダークファンタジーの世界観をプレイヤーの自由に楽しむことができます。
おすすめポイント やり込み要素の高さ

本作ではクリアデータを引き次いでそのまま最初からプレイできる周回プレイ機能、いわゆる「強くてニューゲーム」が搭載されていて、それによってよりゲームをやり込むことができます。
また、キャラクターカスタマイズもゲームにリアルに表現され、筋肉量や体格に応じて持てる装備の数や装備の数に応じて動きやアクションや異なるなど、よりリアルをゲームで体験できます。
上記にもあった「黒呪島」や、数々のサブクエストなどより込み要素が非常に高い内容になっているので、ひとつのゲームを長く遊びたいユーザーにとってもおすすめと言えるでしょう。
Switchおすすめソフト 2020年注目
ペルソナ5スクランブル ザ・ファントムストライカーズ

- メーカー アトラス
- ジャンル アクションRPG
- 発売予定日 2020年2月20日
人気RPG【ペルソナ5】の後日談を楽しめるシリーズ初のアクションRPGで、美麗グラフィックによって展開される作り込まれたペルソナの世界観と、迫力満点のバトルシーンは正に楽しみです。
侍道外伝 KATANAKAMI

- メーカー スパイクチュンソフト
- ジャンル アクションRPG
- 発売予定日 2020年2月20日
自由度の高さと爽快なチャンバラアクションで人気を誇った【侍道シリーズ】のスピンオフ的な作品で、本作は自動生成ダンジョンでの戦いを楽しめるゲームとなっています。
鍛冶屋を使って資金を稼ぐシステムや、9種類からなる異なるアクション、またオンラインマルチプレイ対応など、これまでとは違った【侍道】を楽しめる内容になっています。
あつまれどうぶつの森
- メーカー 任天堂
- ジャンル アドベンチャー
- 発売予定日 2020年3月20日
Switchおすすめ まとめ
ここでは、個人的におすすめしたいSwitchのおすすめソフトをジャンル別にピックアップして紹介してきました。
過去作や新作ソフトなど、まだまだ注目したいソフトは多くあると思うので、今後もさまざまな形で紹介していきたいと思います。
関連記事
【Switch おすすめ】長く遊べる!Switchで自由度の高いおすすめソフトを紹介!
【Switch おすすめ】自由度が高い!Switchのおすすめソフトを厳選!
【Switch おすすめ 名作】Let’Tryちゃんねる!編集部のゲームレビュー!2019年Switch編その②【ドラゴンズドグマ ダークアズリン】