ゲームアカウントは売買ができる?売買の方法やおすすめサイトを紹介!

「せっかく育てたゲームデータだけど引退するからもう使わない」

といったことは、ゲーマーにとってはよくあることです。

ですが、「使わないで眠らせとくのはもったいない」「なにか有効活用できないか?」といったことを同時に思ったり、また、そんなゲームデータを「売り買いできないの?」と考えたことがある人も多いと思います。

今回の記事では、せっかく育てたけど使わなくなったゲームアカウントの売り買いの方法や、おすすめサイトなどについて詳しく解説していきます。

  • ゲームアカウントを眠らせている
  • ゲームアカウントを現金に換えたい
  • 強いゲームアカウントが欲しい

このような人はぜひ参考にどうぞ。

ゲームアカウントの売買とは?

ゲームアカウントの売買は「リアルマネートレード(通称/以下RMT)」と呼ばれています。

RMTとは、ゲームで得たアイテムや装備、ゲーム内通貨、もしくはゲームアカウントそのものを、現実の通貨で売買する方法です。

違法性はあるの?売買する前の注意点

「ゲームアカウントの売買って違法じゃないの?」といった疑問や不安を覚える人も多いと思います。

ですが、ゲームアカウントの売買自体は、2023年現在において違法はなく、それをサービスとしてビジネス展開する業者やサイトもあります。

ただし、ここで注意しなければいけないことがあり、ゲームそのものがRMTを利用規約で禁止にしているケースも多く、RMTを行う際は、対象となるゲームの利用規約を確認することが必須です。

利用規約に違反した場合は、アカウントの停止や凍結といったペナルティもあります。

ゲームアカウントの売買を行う際の注意点
・利用規約は必ず確認する
・詐欺/不正アクセス被害
・必ず自己責任で行う

ゲームアカウントの売買を行う際は、必ずこれらのことを念頭におきましょう。

ゲームアカウントの売り方と買い方

ゲームアカウントの売り方と買い方には大きく分けて2種類の方法があります。

ゲームアカウント売買の方法
・専門のRMTサイトで出品/購入する
・売買業者を通じて売却する

主にこの2種類になっています。

他にもSNSなどを通じて個人と取引する方法などがありますが、こちらはリスクが高いのでやめておきましょう。

専門サイトを使った売買がおすすめ

ゲームアカウントを売却する際は、基本的には専門のRMTサイトを利用するのがおすすめです。

業者を使った場合も安心して取引を行うことはできますが、業者の場合はいくつかのデメリットがあり、また専門のRMTサイトの方がトータル的なメリットが多いため、ここでは専門のRMTサイトでの取引を推奨しています。

業者を使った場合のデメリット
安値で買い取られる場合がある
・高値で販売される場合がある
専門のRMTサイトを使った場合のメリット
・業者よりも高値で売却できる
・アカウントを買い取る場合も選ぶことができる

専門のRMTサイトを通じて取引する場合は、これらのようなメリットがあります。

RMTサイトを通じて出品する場合、他の出品者も多くいるため、市場価値に応じた出品が可能になります。

そのため、業者による言い値の販売ではないため、業者よりも高値で売れる可能性が高くなります。

また、ゲームアカウントを買う場合も同じで、多くある出品リストの中から自分の目的や予算に応じたアカウントを選ぶことができるので、市場価値よりも高額で買わされるリスクも少ないです。

アカウント売買におすすめのサイト『ゲームクラブ

ゲームアカウントの取引ができるRMTサイトはいくつかありますが、その中でも『ゲームクラブ』というサイトはおすすめです。

ここからは、おすすめのサイトである『ゲームクラブ』の基本情報やおすすめポイント、利用から出品までの流れなどについて詳しく紹介していきます。

ゲームクラブとは?

ゲームクラブは、アプリゲームやPCゲームのアカウントを売買できるゲームアカウントの売買ができるサイトです。

2021年のインターネット調査にて、『総合満足度』『口コミ満足度』『売買サービス』の3つのカテゴリーでNo1を達成した三冠の実績があります。

よくあるフリマサイトのような感覚で気軽に利用できるのも特徴のひとつです。

ゲームクラブ概要
設立 平成20年5月
本社 名古屋市中区丸の内
手数料 8.8%
会員登録 無料
公式サイト https://gameclub.jp/

ゲームクラブ利用の流れ

ゲームクラブを利用するために、まずは無料で会員登録を行う必要があります。

会員登録はメールアドレスの他にも、LINE/Twitter/Googleこれらのアカウントからも登録が可能です。

どのアカウントで登録をするかを選択し仮登録を済ませ、その後本登録をし、SMS認証を済ませば登録完了です。

ゲームクラブ公式の無料会員登録はこちら!

出品方法は?

出品方法は、サイト内にある『出品』ボタンをタップし、写真を登録します。

写真はゲームのスクショを用意するのですが、その際は、自分のゲームアカウントの価値をアピールできる写真を用意しておくと効果的です。

出品までのさらに詳しいガイドはこちら!

ゲームクラブ公式 ご利用ガイド

写真や動画の登録

写真は10枚まで、動画は1点まで登録が可能です。

写真の登録後は、出品する『ゲームのタイトル』『商品説明』『特定項目』をそれぞれ入力していきます。

商品説明の入力

『商品説明』ではテンプレートも用意されているので、慣れない最初の内はテンプレートを活用していきましょう。

テンプレートは目的に応じて使い分け可能
・引退垢用
・リセマラ/初期垢用
・アイテム/装備用
・通過用
・代行用

特定項目の入力

『特定項目』では、これまでゲームに使った課金総額やゲーム内のランクなど、ゲームに価値を付けるための項目を入力することになります。

『特定項目』の内容で金額が変わってくるので、ここはアピールを兼ねてしっかりと入力しておきましょう。

出品方法・商品価格の入力

出品方法は『フリマ販売』『タイムセール』から選ぶことができます。

基本は『フリマ販売』からの出品になるので、ここは『フリマ販売』を選択します。

出品方法を選択した後は売りたい価格を入力し、必要であれば『金額の相談』『暗証番号を設定する』にチェックを入れ、『確認する』をタップします。

出品情報の確認

金額を入力し、『確認する』をタップすると、これまで登録した出品情報の確認画面に移行するので、問題がなければ『出品する』をタップし出品完了です。

登録から出品までの流れ まとめ
1.無料で会員登録(https://gameclub.jp/signin
2.サイト内の『出品』をタップ
3.ゲームの写真や動画を登録
4.『ゲームのタイトル』『商品説明』『特定項目』を入力
5.『出品方法』と『商品価格』の設定必要項目にチェックを入れ『確認する』をタップ
6.内容を確認し問題がなければ『出品する』をタップ

ゲームクラブでゲームアカウントを出品する(リンク埋め込み https://gameclub.jp/)

まとめ アカウント売買は規約を確認して行う

今回の記事では、ゲームアカウントの売買方法やおすすめのサイト『ゲームクラブ』について紹介しました。

ゲームアカウントのRMTに違法性はありませんが、ゲームを運営するメーカーが利用規約で禁止しているケースがあります。

利用規約で禁止されているゲームのアカウントの取引は、アカウントの凍結などといったペナルティがあります。

ゲームアカウントの取引をする際は、ゲームの利用規約の確認をしっかりと行い、ここで紹介した『ゲームクラブ』のようなサイトを利用し、安心・安全を意識して取引を行いましょう。

ゲームクラブでゲームの出品はこちら!

その他おすすめの記事

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です