今回はヘブンバーンズレッドの序盤攻略に関して解説していきます!
- ヘブバン序盤の流れ
- チュートリアルとリセマラ
- キャラの育成やコンテンツ
これらのことを中心に詳しく解説していきます。
これからヘブバンを始める方や、ヘブバン初心者の方はぜひ参考にしてみてください!
ヘブバンを動画で知りたい方はこちら!
ヘブバンに関するその他おすすめ記事! |
【ヘブンバーンズレッド】とは?評価や感想・ゲーム内容を解説! 【ヘブバン】初心者でもできる簡単金策&レベル上げ! 【ヘブバン】リセマラは必要?当たりキャラや終了基準は? 【ヘブバン】配布クォーツ3000個を利用してリセマラをやってみた! |
目次
【ヘブバン】とは?どんなゲーム?

【ヘブンバーンズレッド】は、2022年2月に配信されたスマホRPGです。
構想5年といった長期プロジェクトを経て配信されたことだけあり、スマホゲームとは思えないクオリティの高さ、作りこまれたシナリオや世界観、やりこみ要素の高さなど、完成度の高いゲームになっています。
アドベンチャーとRPGの融合!
多くのアドベンチャーゲームを世に排出した「Key」との共同ともあって、ゲームの進行はアドベンチャー形式で進行されていきます。
仲間との交流や、選択肢によるバラメーターの変動、会話形式で進む物語、これらアドベンチャー要素がRPGと上手く融合し、スマホゲームとは思えないほどに完成度の高い内容になっています。
育成や周回!やりこみ要素も豊富!
育成やコンテンツの周回といったRPGならではのやりこみ要素も本作の大きな魅力です!
育成を重ね新たなコンテンツにチャレンジし、それをクリアした際は、これぞRPGといった達成感があります。
個性的なキャラも多く登場するので、自分の推しキャラを優先的に育てるもよし、こだわりのPT編成で育てるもよしの、好みやスタイルに応じて幅広く楽しめます!
【ヘブバン】序盤の流れ

まずはゲーム開始からの序盤の流れを見ていきます。
ゲームを進行していくと要所でポイントが訪れるので、ポイントごとにやるべきことやチェックすることを理解し、ゲームの進行において損がないように心がけましょう。
- チュートリアルとリセマラ
- 1章Day3クリアで「SS茅森月歌」をゲット
- 1章Day7クリアでシックスセンス解放
- 1章Day11クリアでコンテンツの解放
- コンテンツで育成や収集
- 1章Day12クリアを目指す
これらの序盤の主な流れとなっており、項目ごとにコンテンツの開放やキャラゲットをすることができます。
次項からは、これらを項目ごとに解説していきます!
チュートリアルとリセマラ
ゲーム開始時にはまずはゲームで定番のチュートリアルを進めていき、終了後にガチャを引くことができます。
ヘブバンでのガチャではキャラ(スタイル)をゲットすることができ、キャラはランクによって性能が異なります。
(スタイルとはキャラそれぞれにあるバトルスタイルでランクによって性能差があります。)
キャラのランクはA・S・SSと分類されており、SSが現在のところ最高ランクとなっています。
リセマラに関しては、別の記事や動画でも解説しているので、興味のある方はそちらもあわせてどうぞ!
リセマラはするべき?

結論からいえば、本作はリセマラが推奨されているゲームであり、実際にプレイしてみた感じでもリセマラは必要であると個人的にも思っています。
本作はキャラのランクがそのままキャラの性能差に表れ、また、バトルやコンテンツもキャラの性能によって進行難度が大きく影響します。
序盤をスムーズに進めるためにも、ここはリセマラをしておくことがおすすめです。
後述しますが、リセマラにかかる時間も1周3分程度なので、「キャラの性能に依存する」「リセマラ時間が少ない」これらのことを踏まえても、本作ではリセマラが推奨されています。
1章Day3クリアで「SS茅森月歌」をゲット

メインクエスト「1章Day3クリア」で「SS茅森月歌」を入手することができます。
「SS茅森月歌」は初心者ミッションの対象になっており、且つミッションクリアで限界突破アイテムを含む報酬を入手できます。
「SS茅森月歌」性能は?
「SS茅森月歌」はアタッカーとして優秀であり、単体火力が高くボス戦などで活躍できます。
成長させていくことで、強敵や強いボスであっても、ある程度は火力でごり押しできるので、入手後は積極的に育成していきましょう。
1章Day7クリアでシックスセンス解放

シックスセンスとは、フリータイムで上げることができるプレイヤーのバラメーターです。
シックスセンスの項目は
- カリスマ
- 器
- 優しさ
- メンタル
- 天然
- クレイジー
の6種類あり、項目によって開放できる交流が異なります。
バトルに関連する直接的なステータスやスタイルの数値に影響はありませんが、スタイル強化やクォーツ獲得に効果的な「交流」に大きく影響するので、上げる機会がある時はバランスよく上げていきましょう。
1章Day11クリアでコンテンツの解放

メインストーリー第1章Day11をクリアすることで、「記憶の箱庭」を開放することができます。
記憶の箱庭では「時計塔」「ダンジョン」「プリズムバトル」といったさまざまなコンテンツに挑戦することができます。
コンテンツを開放することで、本作のゲーム性の幅が広がるのはもちろん、キャラの強化やアクセサリー収集は「記憶の箱庭」経由が基本となります。
なので、ゲーム開始時の序盤は「メインストーリー第1章Day11」クリアすることが大きな目標といえるでしょう。
1章Day12クリアを目指す
1章Day12では、ストーリーボスである「デススラッグ」が登場し、これを討伐しクリアすることで一通りの機能を開放することができます。
【ヘブバン】序盤からやっておきたいことは?

1章Day12クリア後には、ゲームのことを大体は理解していると思うので、その後はストーリーを進めつつ、今後訪れる2章や3章、イベントに向けた準備も必要です。
ここからは、序盤から進めておきたい【ヘブバン】の準備について解説していきます!
金策はまめにやっておく
本作ではGPと呼ばれるものがゲーム内の通貨になります。
GPは基本的にショップや箱庭で使うことができ、ブースターやチップを購入するために使います。
ブースターは高額だがPTに必須!

序盤の内はそこまで多く使うことはありませんが、ゲームが進むにつれブースターが高額になってしまうので、金策を疎かにしてゲームを進めてしまうとGPが圧倒的に不足してしまいます。
また、配布スタイルである「SS茅森月歌」の専用アクセサリーも箱庭のショップで購入することができますが、こちらも高額となっているので、キャラの育成と同時に金策もしっかりと行いましょう。
初心者におすすめ!だけど高額なショップアイテム | |||||
アイテム名 | 種類 | 性能 | GP | 購入時期 | |
トリガーボックス | ブースター | 全性能+16 チップ枠3 | 4800 | 2章Day2 | |
ウォーファング | ブースター | 力+21 他性能+18 チップ枠3 | 13000 | 2章Day11 | |
ビリーフワンド | ブースター | 体力・精神+24 他性能+21 チップ枠3 | 45000 | 2章Day18 | |
ヴェルサーレ | ブースター | 全性能+23 チップ枠4 | 90000 | 2章Day23 | |
サーキットバースト | 茅森歌月専用 | 全能力+5 | 150000 | 1章Day3 | |
エモーショナル・ソウル | 茅森歌月専用 | 全能力+5 | 150000 | 1章Day3 | |
(サーキットバーストとエモーショナル・ソウルはそのスタイルの専用アクセサリーなので注意!)
2章の後半にかけてブースターの価格が高額していきます。
ブースターはスタイルのランクに関係なく、どのスタイルでも装備が可能なので、高額出費であってもぜひ人数分は更新していきたいところです。
おすすめ金策はアリーナ周回!

ゲームが進むにつれてかなりのGPが必要になってきますが、アリーナ周回を行えば効率的に経験値とGPを稼ぐことがきるので金策にもおすすめです。
アリーナ周回とは、オート機能を使ったバトル周回のことで、一般的なゲームの周回プレイとの大きな違いは、ゲームを起動していなくても周回してくれることです。
よくある「放置系のRPG」をイメージしてもらえればわかりやすいと思います。
アリーナ周回はプレイヤーランクによりますが、10時間ほどのオート周回が可能なので、例えば仕事中や授業中、就寝中といったスマホを使っていない時間でも経験値とGPを稼いでくれるので、非常に効率的な金策方法となっています!
イベント準備で対象キャラを育てる

3/8~3/31にかけて新しいイベントが実装されました。
詳しい詳細はネタバレになるのでここでは伏せますが、今回のイベントはキャラ固定で挑む必要があります。
ヘブバンでのバトルは、スタイルのランクに依存する面が強く、また育成に時間がかかるため、SSと役割が被るSや、性能の低いAを育成する機会があまりありません。
ですが、いざイベントが実装されて、その対象キャラが使っていないSやAだった場合、イベント挑戦に出遅れてしまいます。
今回は、「31B」が対象となっており、わたしの場合は「31B」を全く育成していなかったため、見事にイベントに出遅れてしまいましたw
おそらく、今後そういった固定縛りがあると思うので、最低でもSランクのスタイルは仮にSSと被っていたとしても、余裕がある時に育てておくことがおすすめです。