今回はアナデン序盤攻略に関してのお話です。
新規ユーザーさんや初心者さん、これからアナデンを始められる方の参考に少しでなればと思います。
ヘビーユーザーさんやすでにそこそこ進んでいる方には、少々物足りない話になると思いますがご容赦くださいw
最新のおすすめその他おすすめ記事! |
【ヘブンバーンズレッド】とは?評価や感想・ゲーム内容を解説! 【ヘブバン】リセマラは必要?当たりキャラや終了基準は? 【イース6オンライン】最初の職業は?おすすめは?初心者向け! 【イース6 オンライン】とは?無料スマホ王道MMORPG!リセマラは? 【イース6 オンライン】どんなゲーム?リセマラは?初心者におすすめMMORPG! |
装備更新は一石三鳥!?

アナデンは進行状況に応じてキャラクターを成長させる必要があります。
アナデンに限らずキャラクター成長はゲームを進行する上でのポイントです。
アナデンの場合は他のスマホゲームよりもチート要素が少ないため、しっかりとRPGをすることがポイントになるため、レベル上げと装備の更新は重要となります。
装備の入手方法
アナデンでの装備は宝箱で入手する・ショップで購入する、これらが主な入手方法です。
キャラ専用武器やコンテンツで取れる装備などもありますが、これは1.5部以降のことになるので、ここでは伏せておきますw
装備の購入は素材を集めてショップで作成してもらい、これを購入する形で装備を入手します。
装備素材の入手方法は
- 敵を倒してドロップ
- フィールド上のキラキラや宝箱
- サブクエストのクリア
これらが主な入手方法となります。
装備に必要となる素材は、以下の画像にあるように、赤◯

ラインナップの一番上が現状作れる最高の装備ということですね^^
装備のラインナップはゲームを進行することでフィールドが解除され、そこで出現する敵を倒すことによって新たな素材を入手でき、それによって装備を更新することができます。
なので、この場合は「ルーンスタッフ」が装備を更新する上での目標となります。
素材は敵を倒して入手することが基本になるので、
進行状況に応じた装備更新を目指すということは、装備の更新に加えて
- 経験値稼ぎ
- 資金稼ぎ
- 図鑑更新
これらのことも同時にこなせるということになるのです。
図鑑の更新とは?
図鑑とはゲーム内における実績のようなもので、それを更新することで報酬をゲットすることができます。
例えば、特定の敵を〇体倒せばクロノスの石を10個、剣を〇種類作成でクロノス石10個など、まぁ、報酬のほとんどがクロノスの石ですね^^
クロノスの石は仲間を増やすためのガチャに必要なアイテムなので、これは序盤でもあってもぜひためておきたいです。
装備素材の取り方はショップで確認
装備に必要となる素材は、種類が多く、また装備によって必要となる素材も違えば、必要となる数も違います。

必要となる素材は上記の図でもあるようにショップで確認することができ、また入手方法も下記の画像の確認することができます。
このように、赤○の「獲得場所」をタップすると、必要な素材の入手場所を確認できます。
装備を更新することでメリット多数
上記のように装備を更新することで多くのメリットを得られます。
- 装備更新によってキャラ性能の底上げ
- 素材集めで経験値入手
- 素材集めと装備更新で図鑑更新
コツコツとプレイすることが前提になってしまうのですが、装備を更新することでこれらのメリットを得ることができます。
いわば一石三鳥ですね^^
まずは第10章を目指す 次元の狭間

ゲーム序盤の目的は「まずは第10章を目指す」ことで、ここにたどり着くことで「次元の狭間」と呼ばれるエリアを開放できます。
次元の狭間では
- 古代・現代・未来の自由な移動
- 専用コンテンツの解放(アナダン)
- 聖者の祈りのこだまが使える
これらのことができ、また、次元の狭間を開放することで、新たなサブクエストやサブコンテンツを開放できます。
「聖者の祈りのこだま」とは、無料で配布されるキャラ交換チケットで、第10章をクリアすることで使えるようになります。
こだま交換でのおすすめキャラは、ヒーラーとしてスペックの高い「エリナ」、将来的にAS★5として開放できる「プライ」、これらいずれかのキャラがおすすめです。
次元の狭間を開放することで、アナデンそのものの自由度が格段にあがるため、まずは10章のクリアを目指しましょう!
アナザーダンジョン解放
アナザーダンジョン(アナダン)はこれまで攻略したダンジョンの上位版のようであり、次元の狭間解放でアナダンも開放することができます。
アナダンは普段では入手できない素材の他にも、レベル上げ専用のコンテンツもあるので、序盤からも大いに活用できます。
中でも「封域」とよばれるレベ上げ専用のアナダンでは、普段のバトルで得られないほどの大量経験値を1回のバトルで得ることできます。

また、封域は他のアナダンとは違い、「クリアせずとも成果を得られる」ので、例えば、3回バトルしてその後に全滅しても、それまでに得た経験値はそのまま反映されます。
また、ダンジョンに内に現れる敵は、弱点も多いので初心者の方でもチャレンジしやすい仕様になっています。
クリアできずとも大量の経験値は獲得できるので、絶極的に序盤レベリングに活用することがおすすめです!
第13章クリアで外伝シナリオを開放

第13章をクリアすることで、いくつかの外伝(協奏も)シナリオを開放できます。外伝シナリオは進めることで豪華報酬をゲットできるので、第13章解放後は、解放できる外伝シナリオもあわせて開放しておきましょう。
外伝シナリオに関しての詳細はこちらの動画でも解説しています!
動画で確認する |
【アナザーエデン】新規さん・初心者さん向け!序盤だからこそ外伝・協奏・外典をおすすめする3つの理由! 【アナザーエデン】新規さん・始めたばかりの人向け!第一部終了までに育てておきたいおすすめ配布キャラ! |
関連記事
【アナザーエデン 初心者向け】基本情報・リセマラ情報・レビューなどアナデンの基本解説!
【アナザーエデン】新規さん・初心者さん向け!リセマラの重要性ややっておきたいことを解説!