【アナザーエデン】新規・初心者向け!リセマラの重要性や序盤の進め方を解説!

アナザーエデン

今回はアナザーエデンを新規に始められた方向けに、

  • 最初にこれだけはやってほしいこと
  • 知っておいてほしいこと

これらについての紹介や解説をしていきます。

以前にも同じような動画は作ったのですが、情報が色々更新されていることや、アナデンが4周年に突入し新規ユーザーさんが増えたことなどを踏まえて、新たに動画を作ろうと思ったしだいです。

今回の記事のラインナップはこちら!

  1. リセマラの必要性
  2. 配布キャラと夢見キャラ
  3. まずは次元の狭間まで進める
  4. 外伝シナリオの優先順位
その他ゲームの記事はこちら!
無課金勢おすすめ!リセマラ不要で遊べる無料スマホRPG 5選!
通勤・通学の隙間時間に!暇つぶしに最適おすすめゲーム7選!
2022年最新!個人的におすすめの無料で遊べるスマホゲーム!

リセマラの必要性

アナデンでも他のスマホゲームと同様にガチャを引くことができ、アナデンの場合はガチャによって仲間を増やすことができます。

後の項目でも説明しますが、仲間を増やす方法には大きくわけて2種類あり、そのひとつが夢見館と呼ばれる場所でガチャを引いて仲間を増やすことで、仲間の大半がこの夢見によって出現します。

ですが、結論からいえば、アナデンにおいてリセマラの必要はなく、その理由にはこれらのことがあります。

  1. ユーザー間で優劣がない
  2. 非効率である
  3. 無課金ガチャは辛い

これらの理由があり、特に大きな理由は②の[非効率である]ことです。

アナデンのガチャには無料と有償の2種類のガチャがあり、多くのユーザーは無料ガチャを利用して遊ぶと思います。

無料ガチャはクロノスの石と呼ばれるアイテムを消費してガチャを回すことができますが、1回のガチャで100個、10連で1000個それぞれ必要となり、

クロノスの石は、ストーリーの進行やミッション、ログインボーナスなどで配布されます。

リセマラを行う場合は、クロノスの石を1000個ためてガチャを回して、最大レアである星5キャラを目指すのですが、

これを1000個ためるのに相当な時間がかかり、また無料ガチャの場合は星5キャラが確定でないため、有償に比べてかなり辛い排出率になっています。

アナデンでは、今回のような4周年記念などでクロノスの石が1000個配布されたりもしますが、平時はログインボーナス1回で20個程度なので、

今回のような〇周年記念のタイミングで新規に始めた以外などでは、基本的にリセマラは不要だといえます。

因みにリセマラをせずとも、アナデンはストーリーも長くてコンテンツが追加されることも多いので、昔に比べるとクロノスの石もためやすくなっています。

なので、無料10連ガチャを引くチャンスはゲーム進行中も多くあるので大丈夫です。

配布キャラと夢見キャラ

アナデンはゲームを進めるにあたり、仲間を増やすことがゲームの進行を楽にする大きなポイントです。

仲間キャラは大きく分けて2種類に分類することができて、

それがこちらになります!

  • 配布キャラ
  • 夢見キャラ

この2種類です!

配布キャラについて

配布キャラとは、ガチャを引かなくても仲間にすることができるキャラで、仲間にする方法はこちらです!

  • ストーリーを進める
  • 外伝・外典シナリオをクリアする
  • ある特定のクエストをクリアする

配布キャラのほとんどが、星3~4でスタートしますが、最終的に星5に成長させることができるので、PT構成によって必要なキャラを育てていきましょう!

夢見キャラについて

夢見キャラは先ほどのリセマラ解説であったように、ガチャによって排出されるキャラのことです。

ガチャは、無料と有償の2種類あり、有償の方が星5キャラの排出が優遇されていますが、無料でも星5は排出されます。

ガチャをする方法はこちらです!

  • 配布されるクロノスの石を消費
  • 課金して有償ガチャを引く
  • キャンペーンなどで配られるチケットを消費

無課金でプレイする場合は、配布されるクロノスの石を消費するか、キャンペーンなどで配られるチケットを消費するかが、主なガチャ方法です!

まずは次元の狭間まですすめる

次元の狭間とは、プレイヤーの拠点ともいえる場所で、メインストーリーの第11章で開放することができます。

次元の狭間はプレイヤーの拠点ということもあり、これらのことができます!

  • キャラのクラスチェンジ
  • 食事アイテム入手
  • タイムループ
  • クリア済みマップへ移動
  • 特定装備の強化
  • 釣り場
  • アナザーダンジョン
  • 顕現武器との巡り合い
  • その他

これらは序盤で全て解放されるわけではないですが、難度の高いアナザーダンジョンはレベリングやアイテム入手に効果的ですし、

また、次元の狭間を開放するタイミングで外伝シナリオも解放することができるので、まずは次元の狭間を開放することが序盤の目的になります。

外伝シナリオの優先順位

現在アナデンでは、外伝シナリオで10種類、外典シナリオで1種類、コラボシナリオで3種類がそれぞれ解放されています。

各シナリオはそれぞれ進行度によって開放時期が異なりますが、

ゲーム序盤ではこれらのシナリオを遊ぶことができます!

  • ふたりの騎士と祈りの魔剣(第13章をクリア)
  • IDAスクール編I(第13章をクリア)
  • IDAスクール編Ⅱ(第13章をクリア・IDE編Ⅰのクリア)
  • 千年の匣 わだつみの神殿(第11章まで進める)
  • 失われた正典と銀の不凋花(第13章をクリア)
  • 双魂の絆と虚ろの傀儡子(第13章をクリア)

メインストーリーの13章までクリアしておくと、これらのシナリオが遊べます!

もちろんどれも豪華な報酬が貰えるので、全部やるにこしたことはないのですが、1つクリアするにも結構な時間と労力が必要になるので、優先順位は決めておきたいところです。

欲しいキャラやPT構成によって決める

シナリオの優先順位を考えた場合、まずは自分がどのキャラを欲しいのか、PTにどのタイプが必要なのかを考えるのが大事です。

例えば私の場合は、ガチャによって回復役であるヒーラーが全くでなかったので、サポート力が強い、ソフィアやモルガナが貰える「失われた正典と銀の不凋花」や「双魂の絆と虚ろの傀儡子」を優先的にやったりもしましたw

仮に、PTの火力が足りないと感じたら、火力が期待できるディアドラが貰える「ふたりの騎士と祈りの魔剣」をやっておくのも手です。

まぁ、ディアドラの場合は、この続編である「はじまりの騎士と祈りの魔剣」をクリアしないと星5にはなりませんが、

前提シナリオをやっておけば準備にもなり、また報酬もたくさん貰えるのでおすすめです!

因みにわたし個人としては、これらの外伝シナリオやっておくのをおすすめします!

  • ふたりの騎士と祈りの魔剣(ディアドラ・アタッカー)
  • 失われた正典と銀の不凋花(ソフィア・サポート)
  • 双魂の絆と虚ろの傀儡子(ジョーカー・アタッカー/モルガナ・サポート)

これらで入手できるキャラは、最終的に星5になりますし、また攻略も比較的簡単なのでおすすめです!

その他のシナリオでも報酬は貰えるで、できれば合間を見てやっておくのがおすすめです!

まとめ

実装当時に比べるとコンテンツやキャラが増えたので、覚えることとやることは多いですが、現状のPTや目的を分析すれば、やることはおのずと見えてきますね^^

でも最低限の知識がないまま進めてしまうと、時間や労力を損してしまうので、ここにあるような些細な情報でも吸収しておいて損はないです!

今回はキャラに関しての情報がほとんどでしたが、メインの進行によって準備ややることが違ってくるので、次回はもうちょっと突っ込んだ内容で記事や動画を作成してきたいと思います!

関連記事やその他ゲームに関する記事

アナザーエデンのその他記事はこちら!
【アナザーエデン】基本情報・ゲーム性・リセマラなどアナザーエデン 時空を超える猫を解説!
【アナザーエデン】わたしがメイをおすすめする理由と世間の評価は?

【アナザーエデン】新規さん・初心者さん向け!リセマラの重要性ややっておきたいことを解説!
その他スマホゲームの評価や感想はこちら!
FFBE 幻影戦争
キングスレイド
マギアレコード 魔法少女まどかマギカ外伝
白夜極光
二ノ国:Cross Worlds

コメント

タイトルとURLをコピーしました