【アナザーエデン 】リセマラ情報・レビューなどアナデンの基本解説!

アナザーエデン

ここでは、【アナザーエデン 時空を超える猫】の基本情報やゲーム性、リセマラ情報などを順を追って解説していきます。

この記事に関するご意見やご感想などがございましたら、Let’s Try ちゃんねる!「陽芹」のTwitterへコメントお願いします!
その他にも「こんな情報があるよ!」「こんな企画が見たい!」などのご希望なども随時受け付けております!もちろんDMへの直接コメントも全然OKです!
陽芹のTwitter  https://twitter.com/haruchan0123

追加・更新情報
・アナデンをやってみた感想 追加
・アナザーエデンのリセマラについて 更新
その他ゲーム関連記事はこちら!
無課金勢おすすめ!リセマラ不要で遊べる無料スマホRPG 5選!
通勤・通学の隙間時間に!暇つぶしに最適おすすめゲーム7選!
2022年最新!個人的におすすめの無料で遊べるスマホゲーム!

アナザーエデンとは?

出典:アナザーエデン公式

2017年に配信が開始されたスマホRPGで、従来のソーシャルゲームの要素を完全に排除したシングルプレイ専用であることが本作の最大の特徴とも言えます。

基本的なゲームシステムは、簡単に言えば「スーパーファミコン時代のRPG」や「昔ながらのドット調のRPG」と言え、正にプレイヤーひとりで作品の隅から隅までを遊べる内容になっています。

ゲームのストーリーも壮大に作り込まれており、過去・現在・未来をさまざまな仲間と共に冒険します。

タイムトラベルをテーマにしたストーリーは、かつての【クロノトリガー】を彷彿させるような内容でもあり、ところどころに似たような演出が盛り込まれている点も、このゲームの魅力のひとつと言えるでしょう。

 

アナザーエデンのゲーム性

アナザーエデンのゲーム性は、タップ操作によるフィールドの自由移動、エンカウントによるバトル開始、コマンド式ターンバトルなどと、オーソドックスなRPGと言えます。

敵とのバトルによって得られる経験値でレベル上げ、武器やアクセサリーなどの装備強化、ポイント消費によるスキルやステータスを強化する成長ボードなど、成長要素もシンプルな内容と言えます。

基本は王道RPG

出典:アナザーエデン公式

本作の基本は上記にもあるように、オーソドックスで王道的なRPGというのが最も分かりやすい印象だと言えます。

フィールド移動からエンカウントによるバトル発展、街の住人の情報や道中で得られる手がかりからの物語のヒント、臨場感と迫力満点のボスバトルやイベントなど、RPGのライトユーザーからヘビーユーザーまで楽しめる内容になっています。

サブコンテンツが充実

アナザーエデンでは、本シナリオの他にも、外伝シナリオ、邂逅シナリオ、サブクエストなど、サブコンテンツが非常に充実しており、これらサブコンテンツの充実度が、アナザーエデンのやり込み要素が高いと言われる大きな要因と言えます。

外伝シナリオ 仲間キャラひとりをフューチャーしたシナリオで、クリアに応じてクラスが解放される。
邂逅シナリオ特定のキャラや敵と複数回戦い、全て勝利すると該当するキャラが仲間になる。
断章クエスト特定のキャラにスポットを当ててシナリオが展開される。こちらも外伝と同様に全てクリアするとクラスが解放され、キャラ専用の武器も入手することができる。
サブクエストキャラひとりひとりに用意されているクエスト、断章に比べて規模は小さいが、クリアに応じて報酬が得られる。

ヴァリアブルチェンジ(VC)

出典:アナザーエデン公式

本作では「ヴァリアブルチェンジ」と呼ばれるシステムが採用されており、前衛に4名、後衛に2名の、計6人パーティでバトルに挑みます。

基本は前衛に配置された4名でのバトルがメインとなりますが、展開によってはバトル中での入れ替えも可能で、後衛に回ったキャラはその間、HP/MPの回復をターン毎に自動で行います。

また、それだけではなく、後衛キャラが前衛に出た際は、味方の能力アップや、敵の能力低下など、何かしらの効果ももたらしてくれるので、これによって高難易度のバトルも可能となります。

 

アナザーエデンのリセマラについて

アナザーエデンでは「クロノスの石」と呼ばれるアイテムを消費することでガチャを回して仲間キャラを得ることができます。

基本的にはリセマラはおすすめできない

ガチャはクロノスの石を100個消費する単体ガチャと、1000個消費する10連ガチャの2種類です。

アナザーエデンではチュートリアル中にキャラを選べるチケットを使い仲間を1人獲得することが可能ですが、チュートリアル終了後(オープニングムービー終了時)はクロノスの石がプレゼントされないため、10連ガチャを引くまでにそこそこの時間を要します。

キャンペーン中や記念期間などではクロノスの石を貰えることはありますが、基本的にはチュートリアル中にこなした勲章分になります。

なので、チュートリアル終了後のガチャは、クロノスの石を持っている分だけの単体ガチャが基本となります。

ガチャは単体よりも10連の方が星5キャラが排出される確率が高くなっているので、結論から言ってアナザーエデンではリセマラにあまり必要性がなく、おすすめはできません。

リセマラを行うなら狙いはヒーラー

アナザーエデンでは、キャラクターのクラスが星5まで用意されており、もちろん星の数が多ければ多いほど優秀なキャラであると言えますが、本作ではストーリー上で仲間になるキャラが十分に強力であるため、リセマラが必須であるとは言えないのです。

ですが、ヒーラーつまりは回復役のキャラがいるといないでは、ゲームの難易度に大きな差があるため、リセマラを行う際は、星の数よりもヒーラーであるかないかに注目するのが無難と言えるでしょう。

リセマラの流れ
1.ゲームのインストール
2.チュートリアル開始
3.星の夢見館で星4キャラを選ぶ
4.記録からクロノスの石を全て回収
5.ガチャを引く

以下のキャラはヒーラーキャラなので、これらのキャラが排出されればリセマラは一旦は成功と言えるでしょう。

ヒーラーキャラおすすめ(星5)
・デュナリス
・マリエル
・ミュルス
ヒーラーキャラおすすめ(星4)
・エリナ
・ブライ
・ポム
・クレルヴォ

アナザーエデンでは10連ガチャを引くのにクロノスの石が1000個必要となりますが、ゲーム開始時はクロノスの石を入手しやすい状態にあるので、結構な頻度で10連ガチャを引くことができます。

ガチャは辛めだがユーザー間格差がないので特に問題なし

アナザーエデンのガチャは、ゲーム内で配布されるクロノスの石と、課金して得るクロノスの石でガチャを引くことができるのですが、「配布」「課金」では大きく意味合いが異なり、キャラの排出率は「課金ガチャ」の方が優遇されています。

課金なので当然確立が優遇されるのは理解できますが、アナデンに至っては他のゲームに比べ「配布ガチャ」が相当辛めに設定される印象です。

他のソーシャルゲームであれば、配布と課金に差があることでプレイヤー感の格差が生れてしまいますが、アナデンの場合、シングルプレイが基本となっているので、課金プレイヤーが優遇されたとしても、ゲームのプレイ上においてプレイヤー間で格差が生れません。

無課金ユーザー向けのキャンペーンもあり

アナザーエデンでは無課金ユーザー向けのキャンペーンも不定期で開催される場合があります。

例えばガチャに必要となるクロノスの石の増量や、星5確定のチケットなど、無課金ユーザーには嬉しい内容のものも多いため、キャンペーンを上手く活用することで戦力をアップさせることも可能です。

キャンペーン関連のガチャ動画

 

アナデンをやってみた感想

いい意味で昔ながらのRPGをプレイしてる感じです。

グラフィックはもちろん、基本的なゲームシステムなど「コンシュマーのRPG」をスマホでプレイしている感覚です。

キャラクター育成も「経験値獲得によるレベルアップ」「レベルアップに応じて振り分けが可能な成長ボード」、基本的にはこの2点で、装備品も攻撃に関連した武器が1種類、防御に関連した防具が1種類、基礎能力に関連したバッジが1種類(条件を満たせば2種類に)とシンプルなので、初心者の方でも覚えやすいです。

このように最近のゲームには珍しいシンプルな作りも好感を持てます。

基本的にキャラ育成はシンプルですが、ゲーム後半に差し掛かるにつれ、スタイルの追加や、新たに実装されたグラスタと呼ばれる強化機能なども用意されているので、上級者も飽きずに楽しめる内容になっています。

メインシナリオもまだ終わっておらず、今後さらに追加されることから、まだまだ遊びごたえのあるゲームだと言えるでしょう。

 

まとめ

アナザーエデンはスマホRPGでありながらも、家庭用ゲームのRPGのように楽しむことができる珍しいゲームと言えます。

アナザーエデンの攻略やゲームの進め方などは、ここ以外にもネット上で紹介されているので、ゲームに興味のある方や、アナデン初心者の方などはそれらの情報も参考にしてみてください。

Let’ Tryちゃんねるでも、動画にてアナザーエデンの基本情報や序盤の進め方などを紹介していますので、よろしかったらそちらの方もどうぞ!

アナザーエデン ゲーム性の基本解説
アナザーエデン 序盤におすすめの進め方

その他ゲームの記事!

コメント

タイトルとURLをコピーしました