9月の下旬にスクウェア・エニックスから、10月13日に行われる予定の【ファイナルファンタジーXIV(以下FF14)】のアップデートについて公開された。
ここでは、FF14最新のアップデートとなる「パッチ5.35」についての情報のまとめや、おすすめしたいコンテンツについて紹介していく。
フレンド・フリーカンパニーに関しての問い合わせはTwitterにて(DMでもOK)。 FF14に関する情報は動画でも公開しています。 陽芹のTwitter https://twitter.com/haruchan0123 動画チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCFKrgRkEqfKbGm_CptU1ruQ |
目次
パッチ5.35の主な実装内容
ここではまず、パッチ5.35実装における主なコンテンツの内容についてまとめてみる。
・南方ボズヤ戦線 ・レジスタンスウェポン更新 ・スカイスチールツール更新 ・ハウジング区画追加 |
今回新たなコンテンツとして実装されるのが、南方ボズヤ戦線だ。
南方ボズヤの存在はこれまでも作中で出てきたワードでもあるが、今回のパッチ更新によってその詳細が明らかになる。
南方ボズヤ戦線は武器強化コンテンツのひとつでだ。
箇条書きの2行目にあたるレジスタンスウェポン更新に最も関連したコンテンツとされている。
その他にも、ギャザラー・クラフターが扱う主道具の強化コンテンツ「スカイスチールツール」の更新や、以前から問題とされているハウジング区間の追加対応など、今回のパッチ更新は大型の部類に入るといえるだろう。
南方ボズヤ戦線・レジスタンスウェポン更新
今回の更新で目玉といえるのは、やはり「南方ボズヤ戦線」と「レジスタンスウェポン更新」といえるだろう。
この2つのコンテンツはセットで考える必要があるが、まずは各コンテンツの詳細について知っておいてほしい。
南方ボズヤ戦線の解放条件
後術にもあるが、南方ボズヤ戦線とは武器強化コンテンツである「セイブ・ザ・クイーン」の強化を司るバトルコンテンツだ。
このセイブ・ザ・クイーンが、今回のレジスタンスウェポンにあたる。
感覚的には紅蓮編(パッチ4.X~)にあった「禁断の地エウレカ」に近いものと予想されているが、エウレカのようなやりこみ要素は必要ないともされている。
南方ボズヤ戦線を開放させるためには、パッチ5.25で実装された「セイブ・ザ・クイーン」を開放していることが条件である。
しかし、セイブ・ザ・クイーン自体にも解放条件があるため注意が必要だ。
セイブ・ザ・クイーンの解放条件 |
・メインクエストLv.80「漆黒のヴィランズ」のコンプリート ・パッチ4.Xの24人レイド「リターントゥイヴァリース」のコンプリート |
この2つの条件をクリアすることで、すでに実装されている「セイブ・ザ・クイーン」を開放することができる。
南方ボズヤ戦線の詳細
肝心の南方ボズヤ戦線の内容だが、公開されている情報でわかっていることは、「大型のバトルコンテンツ」であることだ。
ストーリー上の主な目的は、「ガレマール帝国第IV軍団によって制圧されている「砦」を奪還する」となっている。
最大で72人まで参加できる大型フィールドを舞台にともあるように、これまでにない大型のバトルコンテンツとして期待されている。
専用フィールドには人数制限と参加抽選が設けられている。
しかし、人数制限がない「FATE系バトルイベント」も併せて用意されるので、抽選漏れによる強化への不利もないようにされている。
南方ボズヤ戦線のポイント |
・専用の大型バトルフィールド ・最大72人の参加だが抽選がある ・特定の条件を満たすと優先参加権を得ることができる ・コンテンツ内で強化素材を集めて武器を強化 ・コンテンツ外でも強化素材を集められる |
専用アクションやコンテンツにおけるバトルイベントなど、細かいポイントはまだまだあるが、大まかなポイントとしてはこのあたりだろう。
南方ボズヤ戦線への参加は、上記にもある「セイブ・ザ・クイーンの解放」「バトルジョブのLvが71以上」であることが参加条件だ。
筆者がセイブ・ザ・クイーンをおすすめする理由
筆者自体FF14ユーザーであり、FF14は現在筆者がハマっている一番のゲームだ。
プレイ自体は上手くなくどちらかというと下手部類に入るわけだが、だからこそセイブ・ザ・クイーンはぜひともおすすめしたい武器ともいえる。
装備によるヒエラルキー
FF14では、ユーザーのプレイヤーとしてのレベルを、装備内容で判断されることがある。
その装備の指標となるのが、道具や武器・防具に設けられたアイテムレベル(以下IL)と呼ばれる数値だ。
つまり、ILの平均値が高さによって、プレイヤーの進行度や強さを図ることができるわけだが、当然ILの高さによって武器や防具の入手難度が比例する。
細かい内容は省くが、現在ゲーム内においてのIL値のMAXは505となっている。
このIL505の武器をとるためには、超高難度コンテンツを周回する必要だ。
だが、筆者のような下手くそにとっては非常に難解な作業ともいえる。
現在実装される武器のILを上から並べると以下のような順になる。
・エデンコーラス武器 IL505 ・クリスタリウムシリーズ IL490→強化後IL500 ・ネオイシュガルディアンシリーズ HQ(新式) IL480→強化後IL490 ・セイブ・ザ・クイーン IL485 |
クリスリウムシリーズはLv.80移行に入るIDやレベリングで得ることができる奇譚(きたん)との交換、ネオイシュガルディアンシリーズは制作するかマーケットでの購入が主な入手方法になる。
これら2つのシリーズは強化ができるため、セイブ・ザ・クイーンは今のところ上から4番目の武器となる。
一番性能の高いエデンコーラスはいったん置いておくとして、2番に性能の高いクリスリウムシリーズは奇譚の交換によって入手することが可能だ。
しかし、奇譚入手には週に450個の制限があることに加え、武器に至っては超耐久型トームストーンが必要でありこちらも実質週制限が設けられている。
なので、現状「それなりに強くて楽して入手できる装備」は3番目のネオイシュガルディアンシリーズということになる。
ネオイシュガルディアンシリーズは強化すればIL490になるので、手ごろ且つ楽に入手できる武器・防具であることは確かだが、マーケットで全て購入するとなれば、100万ギルほどを用意する必要がある。
セイブ・ザ・クイーンはギルがかからず高性能
セイブ・ザ・クイーンの大きな特徴は、IL385という高い数値に加え、「マテリア穴が5つ」あるということだ。
マテリアをたくさん装着するためには、禁断装着する必要があるが、上の3つの武器は禁断装着が不可なため、マテリアは2つしか装着できない。
また、セイブ・ザ・クイーンそのものも、条件さえクリアしていれば時間をかけずに比較的簡単に入手できるので、「強い武器は欲しいけどギルを節約したい」といったプレイヤーにおすすめだ。
さらに今回のアップデートで、セイブ・ザ・クイーンを強化することができ、強化後の予想数値はIL495といわれているので、筆者のような下手くそにとってはぜひやっておきたいコンテンツだ。
詩学1000個で全ジョブ対応
セイブ・ザ・クイーンは解放後入手しておけば、その後他ジョブの武器を詩学1000個で交換することができる。
つまり、メインジョブの他にもサブジョブでセイブ・ザ・クイーンを持つことが可能で、それを強化することもできるのだ。
ILの平均値を高めるには武器だけでなく、防具も必要となるのだが、それにしても詩学1000個使えばほぼ無条件で最強クラスの武器と交換できるのは、はっきりいって美味しいといえるだろう。
まとめ
ここまででもあったように、筆者は下手なりにもFF14を楽しんでいる。
他の記事や動画などもよくいっているが、「オンラインゲームは初心者や新規も満足してこそ長続きする」というのが筆者の持論だ。
なので、このような初心者にとってありがたい要素は積極的に公開していくのが、筆者のスタイルであり、楽しいFF14を長くプレイするための行動でもある。
筆者は一丁前にも初心者や新規限定でFCを設立しているのだが、メンバーのほとんどが「セイブ・ザ・クイーン」のこと自体知らず、そんな方も多いのでは?と思ったため、今回紹介するに至った。
FF14を少しでも長くプレイするためにも、今後も積極的に初心者や新規さんにお得な情報は公開していこうと思う。
関連画像
FF16発売決定!PVや公式情報から好き勝手に予想してみた!Let’s Tryニュース#5
【FF14】初心者向けレヴェリング!FF14初心者向けのおすすめ情報をまとめてみた!
【FF14】新規ユーザーに朗報?パッチ5.3でフリートライアルが拡張!Let’Tryニュース#02