PS3(プレイステーション3)は発売から10年以上経過した家庭用ゲーム機ですが、今でも現役で十分に楽しむことができます。
ここでは、PS3でおすすめの名作ソフトをジャンル別に紹介していきます。
目次
PS3が今だからこそおすすめの理由
PS3はPS4やSwitchなどに比べると古い機種であることは確かですが、だからこそ今だからお得に楽しめるとも言えます。
PS3のスペック
PS3は1920×1080の高解像度へ対応しているため、10年以上前の機種でありながらも高いグラフィック性能でゲームを楽しむことができます。
画像は簡単に言えば、1つ1つのマスの集合体でできていて、マスの数が多ければ多いほど高画質になり、 1920×1080とは、マスの数が1920個×1080個あるということになります。
解像度で表されている数字は、いわばマスの数を表しているようなもので、解像度の数字が大きければ大きいほど美麗なグラフィックが表現されます。
PS3で対応できる1920×1080の解像度は、任天堂のSwitchをTVモード時にHDMIケーブル経由で出力した最大数値と同じなので、このことからもPS3は当時からかなり高度なグラフィック性能だったことが伺えます。
本体とソフトの価格が安い
PS3は現役ゲーム並みのスペックをもちながらも、発売から10年以上経過していることや、現行のPS4が多くのユーザーに支持されていることなどを理由に、本体とソフトは比較的低価格で購入することができます。
PS3本体の価格は中古品であれば10000円前後、ソフトは1000円以下~5000円以上と幅が広いですが、中には500円以下で購入できるものも多数あります。
安く購入でき高スペックでゲームを楽しめる点も、今だからこそPS3がお得に楽しめる大きな理由であると言えるでしょう。
PS3のおすすめ名作ソフト FPS
現代ゲームの主流であるFPSゲームは、PS3の時代から世に定着し始めたと言っても過言ではなく、PS3では多くのFPS名作が発売されています。
Destiny
2014年にPS3用、PS4用の専用ソフトとして同時発売されたオンライン専用アクションRPG・FPSゲームです。
ゲーム内では6つのモードが用意されており、各モードそれぞれをマルチであったりシングルであったり、プレイヤーの好きなスタイルで楽しむことができます。
ゲームは近未来を舞台としており、崩壊した文明の復興を試みながら敵対するエイリアンを臨場感とスリル満点で爽快に撃退していきます。
コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア
人気FPSゲームシリーズの第4弾作品で、混迷した世界情勢を舞台にプレイヤーは戦争に参加します。
発売元のアクティビジョンでは、2007年で最も売れたゲームとしており、FPSゲームを世に定着させたゲームのひとつであるとも言えます。
PS3のグラフィック性能を活かした臨場感溢れるシューティングはもちろん、戦争ならではの武器や、乗り物のコクピットなどがリアルに表現され、バトルだけではなく作戦などもリアルに体験できます。
PS3のおすすめ名作ソフト RPG
PS3が発売され普及した当時は、オンラインゲームが一般的にも流行り出した時期でもあり、多くのオンラインRPGが注目されましたが、それでもオフラインシングルで楽しめるRPGがまだまだ根強く人気がありました。
ペルソナ5
現代を舞台にしたアトラスの人気RPGシリーズで、釣りや町の施設でのアルバイトなど、ミニゲームも楽しめる内容になっています。
現代の東京を舞台にしていますが、悪魔の召喚やスカウトなど現代とのギャップもこのゲームの大きな魅力と言えます。
メインとなるストーリーを楽しめるのはもちろん、映画館や花屋、バッティングセンターなど内容の異なるアルバイトをそれぞれ体験できたりなどゲーム内でやれることが多いため長くやり込める作品となっています。
メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~
アーランド共和国をテーマにしたシリーズの完結作に位置づけされた作品で、王国発展を目的とした「開拓システム」や、アイテムに特性を付加できる「調合システム」など、やり込み要素が深い作品となっています。
戦闘システムには、味方と敵の行動順の調整が重要になる「コストターン式バトル」が採用され、それによりバトルにおいても戦略の幅が大いに広がりました。
今作はシナリオとシステム、どちらを重要視するかによって大きく評価が分かれるゲームとされていますが、それゆえにどちらの面でも楽しむことができるとも言えるので、RPG初心者の方でも遊びやすい内容とも言えます。
PS3のおすすめ名作ソフト アクション
アクションと言っても、昔ながらのシンプルなスクロールアクションや3Dアクションとは異なり、PS3の時代からはオープンワールドを採用した自由度が高くアドベンチャー要素が強いゲームが世に出始めました。
The Elder Scrolls V: Skyrim
オープンワールドアクションRPGの中でも特に名作とされる作品で、行動範囲の広さ、ゲームの進め方、成長要素など、どれをとっても非常に自由度の高い作品となっています。
例えば、プレイヤーはゲーム内で勇者として振る舞うもよし、暗殺や強奪などを繰り返し悪人として振る舞うもよしなど、プレイヤーはさまざまな立場でゲームを進行できるなど、好きに行動ができます。
自由度が高いオープンワールドゲームの代表的な作品ですが、バグが多いことでも有名なので、それを踏まえた上で今作を楽しみましょう。
アサシンクリード4 ブラックフラッグ
人気オープンワールドゲームの4作品目で今作の舞台は広大なカリブ海や点在する島々や実在の都市などが舞台となっています。
高性能グラフィックで表現されたフィールドを自由に徘徊できる爽快感やリアルさはオープンワールドゲームの醍醐味そのものと言えるでしょう。
自由に海を移動して海賊として活動することも可能で、「港長」の元で船のアップグレードや弾薬の補充、船の修理が行えるなど、ゲーム内でできることも非常に豊富です。
PS3のおすすめ名作ソフト 対戦型格闘ゲーム
よりリアルに近くなったさまざまなキャラクターや、3Dによって描かれた臨場感溢れるバトル、往年の人気タイトルのコラボ作品など、PS3ならではの対戦型格闘ゲームが豊富に発売されました。
鉄拳6
アーケードでも長年人気のある鉄拳シリーズのナンバリング6作品目です。圧倒的な美麗グラフィックで描かれた各キャラクターや、技などによって表現されるエフェクトの数々はファンのみならず、新規ユーザーも必見です。
鉄拳シリーズはストーリーもしっかりとできているので、単純に格闘ゲームを楽しむ以外にも、鉄拳の世界観を肌で感じることができるので、高性能グラフィックで鉄拳の世界そのものを堪能しましょう。
PS3のおすすめ名作ソフト まとめ
発売から10年以上も経過したPS3ですが、現代ゲームに負けないくらいのスペックを誇り、ボリューム満点で楽しめるゲームは豊富にあります。
PS4ユーザーにとってはスペック的に少々物足りなさを感じることもあると思いますが、懐かしいゲームをしたい方や、ゲーム初心者の方などにとっては、価格的にもおすすめのハードと言えるでしょう。
ここで紹介したソフトは、PS3で発売された名作のほんの一部であり、まだまだ紹介したいソフトはたくさんあるので、機会があれば今後もおすすめソフトを紹介していきたいと思います。