ご自宅でケーキを作る際、焼き型やオーブンを使い、手間暇かけてケーキを作るイメージですが、炊飯器を使えば誰でも簡単にケーキを手作りできます。
ここでは、炊飯器で作るスポンジケーキの作り方や、ケーキ作りにおすすめの炊飯器などを紹介していきます。
目次
炊飯器で作るスポンジケーキの材料

- 卵 Lサイズ4個
- 小麦粉(薄力粉) 100g
- 砂糖 100g
必要となる材料は、卵、小麦粉、砂糖、これら3つだけで、卵はLサイズのものを用意し、小麦粉は米粉(上新粉)でも代用が可能です。
砂糖は卵白用、卵黄用で各50gづつの計100g使用するので、あらかじめ分けて用意しておけばスムーズに調理を行えます。
炊飯器で作るスポンジケーキの作り方

1.まずはしっかりと準備を行う
材料を用意すれば、まずは調理の準備をしっかりと行います。
- 卵 卵白と卵黄に分けて卵黄は室内で、卵白はボールごと冷蔵庫へそれぞれ保管
- 砂糖 卵白用、卵黄用で各50gづつ分けておく
- 小麦粉 クッキングシートなどの上でふるっておく
2.卵を混ぜる
まずは卵黄に砂糖を加えてかき混ぜていきます。かき混ぜている最中にタイミングを見計らって冷蔵庫から卵白を取り出しておきましょう。
卵黄はかき混ぜていくと、白いクリーム状になるので、その状態になるまでしっかりとかき混ぜましょう。
卵白は冷蔵庫から取り出した時、表面が少し凍るまで冷えていればOKです。卵黄と同じ要領でかき混ぜるのですが、卵白の場合は少し泡立ててから砂糖を加えるのがポイントです。終了の目安は角がピンと立つまでです。
卵黄・卵白共にかき混ぜ終わったら、卵白のボールに卵黄を合わせて、ヘラを使って泡を壊さないように、切るようにかき混ぜます。
3.粉を入れる
卵を切るようにかき混ぜている時に、粉を再度ふるいにかけ、ヘラで同じように切るように混ぜていきます。
粉を入れる際は、ダマにならないようにふるいにかけながら、少しずつ粉を入れるのがポイントです。
混ぜる際は、無理やり練るように混ぜるのではなく、丁寧に混ぜるのがポイントです。大きく混ぜる作業が必要な場合は、ヘラではなくボールの方を動かして混ぜるようにしましょう。
4.釜に入れて焼き上げる
材料が混ぜ終わったら、次に炊飯器の釜に材料を注ぎこんできます。
注ぎ込む際は、できるだけ高い位置から材料を注ぎ込み、空気を抜くイメージでゆっくりと流し込んでいきましょう。
材料を流し込めば、炊飯器にセットし、炊飯ボタンを押します。炊飯器にケーキ用のメニューが搭載されていれば、そちらのガイダンスに従って焼いてください。
焼き上がりの目安は、お箸をケーキの中央に刺して、お箸に粉が付いていなければ焼き上がり完了です。
5.焼きあがったらしっかりと冷やす
ケーキが焼き上がれば、ケーキが熱いうちに全体をラップに包んで、冷蔵庫で冷やします。しっかりと冷やすことでしっとりとしたスポンジケーキなります。
ケーキ作りにも使える便利な炊飯器
通常機能の炊飯器でもケーキ作りは可能ですが、できることならケーキ作りにもしっかりと対応した炊飯器の方が、ケーキ作り初心者の方でも作りやすいです。
ここからは、ケーキ作りにおすすめの多機能な炊飯器をいくつか紹介していきます。
ファミリー向けの炊飯器
象印 IH炊飯ジャーNP-VI10-TA 5.5合炊き炊飯器
- メーカー 象印
- 価格帯 14850円~
発酵と焼きが選択できるメニューが搭載されているので、ケーキ作りにも最適な象印の炊飯器です。汚れが付きにくい「クリアコート蓋」、取り外しが簡単な各パーツなど、お手入れも楽チンです。
タイガー TIGER IH炊飯ジャー 炊きたて 5.5合炊き ブラック JPE-A101 K
- メーカー タイガー
- 価格帯 21950円~
シックなデザインが特徴的でキッチンのインテリアにもおすすめの多機能炊飯器です。炊飯機能だけではなく、幅広い調理にも対応し、もちろんケーキメニューも搭載されています。 ふっくらホールケーキ風のスポンジを簡単に焼くことができる ので、初心者の方でも簡単です。
一人暮らし向けの炊飯器
KAIHOU 炊飯器 3.5合炊き KH-SK100
- メーカー KAIHOU
- 価格帯 3980円~
一人暮らしの方にもおすすめの3.5合炊きの炊飯器です。おかゆや雑炊などの調理メニューから、ケーキやヨーグルトなどのスイーツまで、幅広い調理に対応しています。
パナソニック SR-KT068-K ブラック
- メーカー パナソニック
- 価格帯 17955円~
ケーキメニューが新たに搭載された多機能なパナソニックの炊飯器です。 ふっくらおいしいごはんが炊ける2段IH&備長炭釜が採用されているので、一人暮らしの方にもおすすめの炊飯器です。
炊飯器でケーキ作り まとめ
ケーキは炊飯器で作ることで、ケーキの型が不要、焼き上げが簡単など、メリットがいくつかあります。
ケーキ作りが初めての方や、ご自宅で手軽にケーキ作りを楽しみたい方などは、ぜひ炊飯器を使ったケーキ作りに挑戦してみてください。
炊飯器を使ったケーキ作りのレシピは、ネット上でも多く紹介されているので、そちらもあわせて参考にしてみてください。