サイクリングは誰でも気軽にできる健康で爽快な趣味として多くの方に親しまれています。
ここでは、サイクリングをこれから趣味に持つ方や、サイクリングに興味のある方に向けて、サイクリングの魅力や基礎知識、便利アイテムなども紹介していきます。
目次
サイクリングを趣味に持つ効果やメリット

サイクリングを趣味にすることでさまざまな効果やメリットが期待できます。
健康管理と運動管理ができる
自転車は漕ぐだけでも十分な運動になり、ジョギングやウォーキングに比べ疲れが感じにくいため、効果的にダイエットや健康管理を行うことができます。
また、自転車はただ漕ぐだけの下半身運動だけではなく、ハンドルで体を支える際に腕や背筋などの上半身にも負担がかかるので、全身運動としても効果的です。
日々の時間の中からサイクリング用に時間を作って楽しむのもありですが、時間がない方は通勤や通学を自転車にすれば、日常生活にサイクリングの時間を自然に組み込むことができるので、忙しい方などにもおすすめの趣味と言えます。
小旅行などにもおすすめ
サイクリングは目的に応じて楽しむことができますが、特に自転車を使ったツーリングはおすすめです。
ツーリングと言えばバイクを使って楽しむイメージですが、自転車を使ってもバイクと変わらないくらい十分にツーリングを楽しめます。
観光や景色を楽しむ日帰り旅行でサイクリングは主に使われますが、宿泊施設を使ったり、キャンプで使ったりなどの泊り旅行でも、最近では自転車が使われるほど人気があります。
サイクリングに関する疑問
ここからは、サイクリングを始める際に、気になる情報や疑問などを検証していきたいと思います。
どのような自転車がおすすめ?

サイクリングでは、長距離移動でも負担が軽減でき、且つ快適にスピィディーに走行できる自転車が、サイクリングではおすすめと言えます。
ロードバイクやクロスバイクなどは、サイクリングを行うことを想定して設計された自転車なので、サイクリングを趣味に持つ場合は、これらの自転車を選びましょう。
ロードバイク

舗装路での走行に適した自転車で、自転車のロードレースで主に使われる自転車でもあります。
競技用として設計されているため、軽量でフレームが細いのが特徴です。充実した変速機能によって急な坂道にも対応できるなど、まさにサイクリングに適した自転車と言えます。
クロスバイク

クロスバイクは、オフロード用の「マウンテンバイク」と、オンロード用の「ロードバイク」を融合させた自転車を言います。
ロードバイクよりもタイヤが太いため、さまざまな路面にも対応し、スピードはロードバイクよりも劣りますが、その分安全性に優れているので、初心者の方におすすめの自転車です。
あると便利なアイテムは?

サイクリングは自転車さえあれば誰でも楽しむことができますが、一緒にあって便利なアイテムはたくさんあります。
サイクルコンピュータ

自転車に取り付けて、自転車の速度や走行距離などを計る装置です。速度計としてメインに使われているサイクルコンピュータですが、ものによっては、速度や走行距離の他にも、ペダルの回転であるケイデンスを計測できたり、心拍数、消費カロリーなどが測定できたりもします。
このように、多機能なサイクルコンピュータなら、健康と運動管理を同時に行うことができるので、サイクリングを趣味にする際は、ぜひ持っておきたいアイテムのひとつと言えます。
メッセンジャーバッグ

自転車を職業とするメッセンジャーの方が使いやすいように設計されたバッグで、ショルダータイプやボディタイプなど種類も豊富です。
体への密着度が高く、収納性・使いやすさなど、機能性も高いので、長距離サイクリングでは特に重宝されているアイテムでもあります。
スマートウォッチ

腕時計の機能に加えて、GPS機能、音楽再生機能、心拍数管理、気温天候表示機能など、さまざまな機能が搭載されたデジタルウォッチです。
スマホと連動させることによって、SNS受信なども可能なので、自転車走行には便利なアイテムと言えます。
最近では電子決済機能が付いているスマートウォッチもあり、キャッシュレスツールとしても使うことができます。
服装はどのようなものが良いの?

基本的には動きやすい服装をしておけばどのような服でも自由ですが、サイクルウェアを専門的に扱うメーカーが存在するなど、サイクリングに適した服装はあり、以下が基本的なスタイルになります。
- ヘルメット 転倒の際の衝撃から頭を守ってくれ、直射日光を防ぐ役割もあります。
- サイクルジャージ 汗をよく吸収し速乾性も高い素材で作られているので、サイクリング時にも快適です。
- サイクルパンツ お尻の部分にパッドが付いるので硬いサドルでも快適に走行できます。ジャージと同じく汗をよく吸収し速乾性も高いです。
サイクルウェアを一式揃えるとなると、それなりの予算が必要になるので、初心者の方は安くてカジュアルなウェアを代用として使うのもありです。
走行時間はどのくらい?

健康や運動管理でサイクリングを行う際、時速30kmで20分走行すると、210kcal消費すると言われています。
つまり1時間走行すれば630 kcal消費できるということになり、これはカレーや天丼などの1食分のカロリーです。
ですので、ダイエットや、食後の運動などでサイクリングを行う際は、「時速20~30km」「30分~1時間」、これらを目安にしてサイクリングを行いましょう。
初心者におすすめはクロスバイク

上記でもありましたが、初心者がサイクリングを行う際は、クロスバイクがおすすめです。
クロスバイクの場合は、ハンドルは一文字タイプで持ちやすく、タイヤが太く幅広い路面に対応できるので、安全面の点においてもおすすめと言えます。
また、クロスバイクは、ロードバイクに比べて価格帯も安いので、経済的な面もおすすめポイントです。
サイクリングのおすすめアイテム 自転車
クロスバイク 700c 自転車 シマノ21段変速ギア NEXTYLE ネクスタイル NX-7021-CR
通学や通勤にも使える、シマノ製21段変速機能を搭載したクロスバイクです。前後のフェンダーでしっかりと泥除けもしてくれるので、日常的に使いやすく、初めてサイクリングをする方にもおすすめです。
【ANIMATOアニマート】クロスバイク SURFY(サーフィー) 26インチ
女性でも使いやすい、おしゃれでスポーティーなクロスバイクです。こちらはシマノ製の7段変速を搭載しているので、初心者の方でも扱いやすいです。
サイクリングのおすすめアイテム ウェア
サイクルウェア 上下 セット サイクルジャージ 長袖 サイクリング ウェア
メンズ用のサイクルウェア上下セットです。吸湿・速乾性に加え、抗菌・防臭機能も付いているので、快適に爽快にサイクリングを楽しめます。
ウェルクルズ レディース サイクルジャージ上下セット
黒を基調にしたシンプルでスポーティーなレディース用のサイクルウェア上下セットです。防寒機能もしっかりと付いているので寒い冬のシーズンでも快適にサイクリングができます。
サイクリングのおすすめアイテム 便利アイテム
キャットアイ CC-VT235W ワイヤレス サイクルコンピュータ bebike
コンピュータの設定変更がわかりやすい「メニュースクリーン」、夜間のデータ確認も容易になる「ナイトモード」など、機能性の高いサイクルコンピュータです。走行速度、走行時間、走行距離、消費カロリーなどの基本的な機能も搭載し、価格帯も安いので初心者の方におすすめです。
line対応 2019年新型 スマートウォッチ
心拍や血圧、時間表示など、基本的な機能に加えて、スマホ連動、遠隔撮影、着信確認などサイクリングにも適した機能が搭載されたスマートウォッチです。歩数計も搭載されているので、ウォーキングにもおすすめのアイテムです。
サイクリング まとめ
サイクリングは自身の生活環境や好み、スタイルに応じて、幅広く楽しむことができるアウトドアスポーツです。
健康管理や運動管理、気分転換など、好みに応じた楽しみ方を発見し、安全面に考慮してサイクリングを楽しみましょう。