
ここでは、数多く販売されているガンプラの中から、プラモ初心者の方でも作りやすいガンプラの選び方や、カッコ良くて作りやすいおすすめのガンプラを紹介していきます。
目次
初心者におすすめのガンプラ選びのポイント

プラモ初心者の方が、ガンプラを選ぶ際は、作りやすいものを選ぶのが一番のポイントです。パーツの数や大きさによって作りやすさは異なるので、各ポイントをそれぞれ把握して、自分が作りやすいものを選びましょう。
シンプルなものが作りやすい
ガンプラに限らず、プラモデルはパーツが少なくてシンプルなものが作りやすいです。ガンプラで言えば、「シンプルなフォルム」「変形機能がないもの」「武器などの装備がすくなくてシンプル」これらがポイントになります。
具体的な機種で言えば【ファーストガンダム】【ザク】【ジム】などをベースに考え、初心者の方は、これらシンプルなモデルから、徐々にグレードを上げていくのがおすすめです。
大きさはHGかRGサイズ
ガンプラは同じ機種であっても大きさによって作りやすさが異なります。大きさはガンプラに設けられているグレードが目安になります。
ガンプラの基本的なグレードは、「HG」→「RG」→「MG」→「PG」の順にグレード分けがされています。
- HG 1/144スケールの標準モデルで機種数が多い
- RG 1/144スケールでHGと大きさは同じだがパーツ数が多い
- MG 1/100スケールでパーツも種類も多く中級者向け
- PG 1/60スケールで全長30cmほどの巨大なグレードで中級者から上級者向け
初心者の方や、初めてプラモを触る方なら、価格帯が安く、機種が多いHGが最も作りやすくておすすめです。
シンプルでありながらもカッコ良いモデルを
どうせガンプラを作るのなら、シンプルながらもカッコ良いモデルを選ぶ方がいいです。ただ作るだけであれば、シンプルなものを選んで組み立ててればいいだけですが、同じシンプルなモデルでも、カラーリングや武器の形状などによって、シンプルながらもカッコ良いガンプラを作れます。
HGグレードのものであれば機種も多いので、作りやすくてカッコ良いモデルを探すこともできます。
初心者でも作りやすいおすすめガンプラ7選
ここからは、初心者でも作りやすくて見た目もカッコ良い、おすすめのガンプラをいくつか紹介していきます。ガンプラに興味のある方や、チャレンジしてみたい方などは、ぜひ参考にしてみてください。
百式

【機動戦士Zガンダム】に登場する、クワトロ・バジーナことシャア・アズナブルが搭乗するモビルスーツです。
全身が金色に輝く黄金ボディーが、とにかくカッコ良く、全体のフォルムと装備もシンプルなので、初心者の方でも作りやすいです。
見た目がカッコ良くて作りやすい、まさに初心者の方におすすめのガンプラと言えるでしょう。
ガンダムMk-Ⅱ

こちらも【機動戦士Zガンダム】に登場するモビルスーツで、白を基調にした「エウーゴカラー」、黒を基調にした「ティターンズカラー」の2種類のバージョンから選ぶことができます。
ファーストガンダムをベースに作られているモデルなので、機体構造もシンプルで作りやすいので、初心者の方におすすめです。
ガンダム試作1号機fb

【機動戦士ガンダム0083】に登場するモビルスーツで、背部にある大きなバーニアンが見た目の大きな特徴です。
ファーストガンダムをベースにしたフォルムに、大きなバーニアンを加えた構造なので、こちらも初心者の方でも作りやすいモデルです。
OVAアニメの作品なので、少々マニアックなガンダムでもありますが、多くのファンが付いた人気モデルです。
エールストライクガンダム

【機動戦士ガンダムSEED】にて、主人公のキラ・ヤマトが劇中初期から登場しているモビルスーツです。
スタイリッシュでシャープなフォルムでありながらも、カラーリング、各パーツにそれぞれ特徴があり、見た目のカッコ良さと作りやすさが初心者におすすめです。
ケンプファー

【機動戦士ガンダム0080ポケットの中の戦争】に登場する、ジオン軍のモビルスーツです。
知る人ぞ知る名機のひとつであり、作りやすいシンプルなモデルに、味のあるカッコ良い多くの装備品が、ケンプファーそのものの見た目をカッコ良くしています。
シンプルで作りやすいモデルですが、重厚感のある見た目がカッコ良さを引き立たせます。
アカツキ(オオワシ)

【機動戦士ガンダムSEED DESTINY】に登場する黄金カラーのモビルスーツです。アカツキにはオオワシの他にも、シラヌイと呼ばれる別バージョンがありますが、個人的にはオオワシの方が好みなので、今回はこちらをピックアップしました。
百式と同じで黄金のボディーが最大の特徴で、百式と違い構造は少々複雑ですが初心者の方でも十分に対応できるしょう。
コアブースター

【劇場版 機動戦士ガンダム】に登場する高機能戦闘機で、劇中ではシャアの妹であるセイラ・マスやスレッガー・ロウが主に搭乗した機体です。
シンプルな戦闘機タイプでありながらも左右のブースターがこの機体のカッコ良さを引き立たせ、フラットでスリムなフォルムからも作りやすさを伺わせます。
まとめ
- ガンプラの大きさはグレードによって異なり、初心者の方はHG→RGの順に作っていくのがおすすめです。
- 機体そのものの構造はシンプルに、装備品を装飾品感覚で捉えるのが、作りやすくてカッコ良いガンプラのポイントです。
- 機体そのものはシンプルであっても、カラーリングによってはカッコ良くなります。
これらをポイントにして、自分が作りやすくてカッコ良いと思うガンプラを選びましょう。