FF14を遊んでいるうちに「タンクでも極にいってみたい」と思う人は多いと思います。
わたし自身もFF14をいつも楽しくプレイしているDPSメインの光の戦士ですが、タンクには憧れがあります。
メインジョブは近接DPSの忍者で、極や零式なんかは踏破しておりますが、これまでタンクを使っての零式はおろか極にすら挑戦できていませんでした。
ですが、最近、最新の極コンテンツである『極ゼロムス』にタンクを使って挑戦し、見事無事に踏破できました。
今回の記事では、極ゼロムスが初心者タンクにもおすすめの理由や、タンクで極に挑む際の注意点や準備などを中心に解説していきます。
まぁ、わたし自身タンク初心者なので、完璧で偉そうな解説はできませんので、「わたしみたいな初心者でもタンクで極を踏破できるんだ」みたいな感覚で記事を参考にしていただければ幸いです。
タンクに関してのその他おすすめ記事は以下にもあるので、気になる人はそちらもチェックしてみてください!
極ゼロムスが初心者タンクにおすすめの理由

それでは早速、「極ゼロムスが何故初心者タンクにおすすめなのか?」その理由について解説していきます。
多くある極コンテンツの中でも極ゼロムスは特におすすめなので(解除でいける極は別)、まずは理由を知って気持ちに余裕を持ちましょう。
ここでの情報は動画でも解説しているので、よろしければこちらの方も参考にどうぞ!
タンクスイッチがない
一番の理由はタンクスイッチがないことです。
タンクスイッチとは極や零式などの高難度コンテンツでよくあるギミックの処理法です。
これは、初心者タンクさんが高難度以上でタンクを出したくない大きな理由だと思います。
極ゼロムスではタンクスイッチを使うギミック処理がないのでおすすめなのですが、「他の極でもスイッチがないものがあるのに、なんであえてゼロムスなの?」と疑問を持つ人もいると思いますが、それは次項で解説します。
ヘイト管理が楽
タンクスイッチがないことが極ゼロムスをおすすめする理由ですが、極ゼロムス以外でもタンクスイッチがないものもあります。
基本的に討滅戦やレイドでは、タンク強攻撃と呼ばれるギミックが存在し、ヘイト1位と2位にタンクでしか受けきれない攻撃をしてくるギミックがあります。
ノーマルコンテンツの場合は、ヘイト順位に関係なくMTとSTに強攻撃がきますが、極や零式といった高難度コンテンツでは、ロールに関係なくヘイト順位でターゲットを判断されます。
そのため、タンクは他のロールに強攻撃が飛ばないようにヘイト管理をする必要がありますが、極ゼロムスの場合は、ヘイト優先ではなくロール優先なのでタンクであればヘイト順位に関係なく強攻撃が飛んできます。
そのため、極ゼロムスでは、他の高難度コンテンツとは違い、ヘイト管理が楽になるので、より初心者タンクさんの練習におすすめとなります。
ギミックがシンプル
極ゼロムスは、パッチ6.5時点では最新の高難度コンテンツでありながらも、ギミックがシンプルであまり複雑ではないことも特徴としてあります。
そのため、ギミックにも早い段階で慣れることができるので(ギミックに関しての体感には個人差があります)、初心者タンクさんの極練習におすすめだといえます。
ギミックがシンプルなコンテンツではありますが、展開は早い部類になるので、やはり練習を重ねて慣れることは大事なので、それは頭に入れておきましょう。
一応ヘイト管理は意識しておく
ヘイト管理が楽とはいえ、ヘイト管理を意識しておくことに損はありません。
例えば、STで極ゼロムスに挑んだとします。
その際に、例えばMTが墜ちてしまった場合、STがMTの代わりをする必要がありますが、その時にヘイト順位が低いと他のロールに攻撃が飛んで被害が拡大する恐れがあります。
MTが墜ちなければそれに越したことはないですが、ヘイト管理に慣れるという意味でも、一応はヘイト管理を意識しておくことを心掛けましょう。
MTの場合 | 開幕前にスタンスON |
STの場合 | 開幕バースト後にスタンスON その後ヘイト1位を取りそうならシャークやスタンスOFFで対応する |
初心者タンクさんが極ゼロムスに挑む際の注意や準備
極ゼロムスが初心者タンクさんにおすすめの理由がわかったところで、次に極ゼロムスに挑む際の注意や準備について解説していきます。
予習/復習や装備/飯/薬などの準備
いくら初心者タンクさんにおすすめの極コンテンツとはいえ、なんの準備もないままでは、クリアはおろか練習もままならず、最悪の場合PTメンバーに迷惑が掛かってしまうこともあります。
そのためには、予習や復習、装備や飯/薬などの準備が必要です。
予習や復習を行うことで、自分の進行度を把握でき、練習であってもスムーズですし、装備や飯/薬においては、ある種のマナーともいえるので、そこは準備を怠らないようにしましょう。
装備や飯/薬に関しての情報は、ゲーム8さんなどの攻略サイトで調べることができますし、また「タンク装備 最新」などとググることで、参考サイトがたくさんヒットします。
軽減バフを入れるタイミング
タンクで高難度に挑む際は、軽減バフの入れどころもポイントになります。
ですが、極の場合は、零式に比べそこまでシビアではないので、ポイントを抑えておくことで堕ちることや全滅を回避できますし、クリアを目指すことができます。
わたしの場合は、ガンブレイカーで攻略したので、ここではガンブレイカー目線でポイントを紹介します。
全体攻撃 | ・リプライザル ・ハートオブライト |
強攻撃 | ・ネビュラ+ハートオブコランダム ・ランパード+ハートオブコランダム |
タンクジョブによってアビリティー名は異なりますが、役割自体は似ているので、自分のジョブに応じたアビリティーを活用しましょう。(※例えば、戦士であれば、ガンブレイカーの全体軽減のハートオブライトがシェイクオフになるなど)

リプライザルはロールアビリティーで被ってしまうと効果が相殺されてしまうので、相方タンクの動向を見るか、相談するなどをしましょう。
STで挑戦する場合スタンスは?
極ゼロムスでのタンク強攻撃は、ヘイト順ではなくタンク固定で飛んでくるので、STの場合基本的にスタンスをOFFにしていても大丈夫です。
ですが、MTが墜ちてしまった場合STがヘイト1位にならないといけないので、ヘイト管理に慣れるという意味でも、開幕バースト後にスタンスをいれておくのもありです。
MTからヘイトを奪ってしまう心配がある場合は、PTリストのヘイトゲージを確認しつつ、ヘイトを奪ってしまいそうならスタンスをOFFにするか、MTにシャークを投げるなどしてヘイト2位をキープしましょう。
タンク初心者の極ゼロムスまとめ
今回の記事では、初心者タンクさんにおすすめの極ゼロムスについて、おすすすめの理由や準備などについて解説しました。
わたし自身、メインは近接DPSを使っており、タンクを使う時はスイッチが不要なノーマルコンテンツが専門でしたが、極ゼロムスの特徴を知った際に、思い切ってタンクで挑戦してみたところ、うまくクリアまでいけました。
初心者タンクさんでも挑戦できる要素が多い極ゼロムスですが、それでも不安な場合は、自分のプレイヤースキルや知識を分析し、それに合ったPT募集を行い、極ゼロムスに挑戦してみてください。
コメント