【FF14】絶アルテマ『覚醒アルテマ』忍者スキル回し!パッチ6.15版!最終章

今回は、絶アルテマウェポン『覚醒アルテマ』の忍者のスキル回しについて解説していきます。

今回は、前回の『覚醒アルテマ』前編に引き続き、終盤になる『乱撃の究極幻想』から時間切れまでを解説していきます。

軽減の入れどころに関しての解説もあるので、近接ジョブの参考にもぜひどうぞ!

ただしこれは、固定PTにおけるスキル回しになっているので、このスキル回しが確定ではなく、また、PT構成によっては異なるケースもあるので、あくまでも参考程度にとどめていただければ幸いです。

FF14に関するその他記事はこちら!

絶アルテマ『覚醒アルテマ』のPT構成と事前情報!

PT構成は以下の通り!

MT 戦士
ST ガンブレイカー
H1 白魔導士
H2 賢者
D1 侍
D2 忍者(わたし)
D3 機工士
D4 召喚士

牽制だけではなく、必要に応じて、自己回復である『内丹』や、自衛である『残影』を使っていく必要があるので、これらのアビも使いどころはPTで相談しましょう。

絶アルテマに関する過去の記事はこちら!

絶アルテマ『覚醒アルテマ』忍者スキル回し!パッチ6.15版

ここからは、絶アルテマ『覚醒アルテマ』で実際に採用している忍者のスキル回しを解説します。

タイムラインは前回の続きからで、乱撃の究極幻想からです。

覚醒アルテマ タイムライン 
乱撃の究極幻想 
エラプション 
ミストラルソング ジェイル ガルーダ巨大扇範囲 
羽根AoE 魔科学レーザー 
ジェイル拘束 
羽根AoE リヒトゾイレ追尾開始 
可視ランドスライド メソハイ(緑線) 魔科学レーザースプリント ジェイルを雷遁やクナイといった遠隔で攻撃する
不可視ランドスライド フレイムクラッシュ(頭割り)着弾 メソハイ着弾 外周フェザーランス爆発 魔科学レーザー 
羽根AoE 
魔導フレア牽制(D1、D2どちらか)
アルテマ牽制(D1、D2どちらか)
残影/必要であれば内丹
バースト
2分バースト(シナジー)は温存 忍者の場合天地人も温存
エーテル波動(ノックバック) 紫玉出現&処理 
吸着式エーテル爆雷付与x3 
3蛮神(ランダムフェーズ)忍術調整が必要な場合は、ここで土遁や雷遁を使っておく 風遁や忍気調整もここで行う
アルテマワープ2分バースト 薬
アルテマ・サビク(時間切れ) 

乱撃の究極幻想から魔導フレアまではギミック処理優先になるのでほとんど叩けない状態になります。

ギミック処理はスプリントを炊いて外周を走りながらのギミック処理となり、その間ジェイルで拘束されたPTメンバーを遠隔攻撃で救出することになります。

この間、アルテマを叩くことができないので、ギミック処理を優先しながら、ジェイルを破壊する流れになります。

忍者の場合は、乱撃までに忍術を温存しておき、雷遁を使って上手くジェイルを破壊しましょう。

魔導フレア終了後にバーストが開始しますが、ここでは薬のリキャストがまだ戻ってないので、この固定PTではシナジーを温存しています。

時間切れ間際に、薬と60秒バーストのリキャストが戻ってくるので、ここでフルバーストの流れになります。

ですが、これはあくまでも固定PTで採用していること、もう片方の近接DPSである侍さんや、PT全体の火力や回復力など、諸々を踏まえたスキル回しになっているので、参考程度にしていただければ幸いです。

『覚醒アルテマ』終盤の忍者スキル回し

乱撃終了後の最初のバーストです。

先述にあったようにぶんどる(シナジー)や天地人は温存しています。

1.水遁
2.活殺自在
3.だまし討ち
4.活殺雷遁
5.夢幻三段
6.雷遁
7.六道輪廻
8.1段(通常コンボ)

時間切れ間際に薬と2分バーストを合わせるため、この固定PTではここでのバーストでシナジーは温存しておきます(PTによってはここでのフルバーストもあり)。

シナジーであるぶんどるとリキャが同じの天地人もここでは温存です。

風遁の調整に失敗した場合は、夢幻三段の後に風来刃を挟みましょう。

時間切れ間際 最後のバースト

三蛮神フェーズが終了すると、とうとう終盤になります。

三蛮神フェーズが終了後は、アルテマがワープし再登場するので、このタイミングが最後のバースト開始の合図です。

1.水遁
2.薬
3.活殺自在
4.ぶんどる
5.1段
6.だまし討ち
7.活殺雷遁
8.夢幻三段
9.雷遁
10.天地人
11.六道輪廻
12.2段
13.3段

三蛮神中に風遁や忍気、忍術の調整をしておきましょう。

LBが貯まっているので、担当する場合は、だまし討ちを打った後に頃合いを見てLB3を発動しましょう。

アルテマ・サビク(時間切れ)に入ると、ヒラ→タンク→DPSの順番に拘束されていくので、LB3を打つのならなるべく早めが吉!(近接の場合は7番目か8番目に拘束されるので慌てないのがポイント)

絶アルテマ『覚醒アルテマ』忍者スキル回し まとめ

アルテマフェーズの後半はほとんどがギミック処理優先になります。

ですが、叩けないことと、前半のHP調整もあって、DPSチェックはそれなりにシビアな印象なので、バーストでいかに火力を出せるかがポイントです。

ただ、逆に考えると、バーストで火力さえ出せれば、後はギミック処理に優先できるので、やること自体は非常にシンプルともいえるでしょう。

絶に興味のある方や、これから予習して絶に挑戦する方、スキル回しが上手くいかない方などは、ここでの情報を参考のひとつにしてみてください!

その他おすすめ記事

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です