【FF14】モグコレ周回/デルタ3層はタンクがおすすめ!苦手でも大丈夫!

現在【FF14】ではパッチ6.2のアップデートまで『モグコレクション』が開催されています。

対象コンテンツはさまざまありますが、その中でも『オメガ デルタ編3層』は周回プレイにおすすめとされています。

コンテンツ自体も難度が低いため、初心者の人でも周回しやすいのがポイントですが、わたし個人的にはタンクを使って周回するのがおすすめです。

タンクといえば「難しそう」「怖い」といったイメージが付きがちですが、デルタ3層の場合はタンクが苦手な方や、タンクに興味があって練習したい方にもおすすめ!

今回は『モグコレ周回デルタ3層はタンクがおすすめ』をテーマに解説していきます!

高難度コンテンツに関しての記事はこちら!

FF14 極/零式関連の記事一覧!

FF14のおすすめ動画はこちら!

はるせのゲーム部屋♪

モグコレ周回をタンクで行くメリット

モグコレ(デルタ3層)周回をタンクで行くメリットには以下のようなことがあります。

  • タンクの練習になる
  • 生存率が高い
  • アチブ稼ぎもできる

これらのメリットがあります。

コンテンツ自体がシンプルな内容になっているので、タンク初心者の人やタンクが苦手な人にとってはいい練習の場になります。

また、タンクはヒーラーやDPSに比べ耐久性が高いので生存率も高く、比較的安心安全でコンテンツを進行できます。

また、タンクの場合独自のアチーブメント(以下アチブ)あり、デルタ3層を周回することでこれを稼ぐことができます!

アチブ稼ぎでマウントゲット!

指定されたコンテンツをタンクで指定回数クリアすることでマウントをゲットすることができます。

モグコレで周回するデルタ3層は、タンクアチーブメントの対象になっているので、モグコレついでにアチブ回数も稼ぐことができます。

実際わたしもモグコレついでにガンブレイカーのアチブを稼いで、先日マウント『ウォータイガー』をゲットしました!

デルタ3層ノーマルで稼げるアチブ
みんなのナイト:ランク3300回攻略バトルライオンホルン
みんなの戦士:ランク3300回攻略バトルベアーホルン
みんなの暗黒騎士:ランク3300回攻略バトルパンサーベル
みんなのガンブレイカー:ランク2200回攻略ウォータイガーホルン
みんなのガンブレイカー:ランク3300回攻略バトルタイガーホルン
指定されているコンテンツ
「インスタンスダンジョン(レベル61以上)」と「極討滅戦(レベル61以上)」、「幻討滅戦」、「一部のコンテンツルーレット(レベリング、レベル50・60・70・80ダンジョン)」、※コンテンツルーレットは、タンクのいずれかで1日1回のみカウント対象

指定されているコンテンツはこのようになっていますが、モグコレで周回する『オメガ』も対象となっています(検証済み)!

モグコレ周回『オメガ デルタ3層』タンクで周回

『オメガ デルタ3層』では、モグコレで使う『希少トームストーン:心理』を1回のクリアで2個もらえます。

数自体は少ないですが、スムーズに進めば1回の攻略は3分程時間がかなり短いです。

例えば7個獲得できる『楽欲の僧院 オーボンヌ』や『最終決戦 魔導城プラエトリウム』の場合は20分~30分ほどかかるので、効率を考えれば『オメガ デルタ3層』の方が良いです!

『オメガ デルタ3層』MTの場合

MT(メインタンク)の場合は、スタンスを入れてボスを中央に固定し、そのままスキル回しをしていくのが基本的な動きになります。

もう片方のタンクさんに先にヘイトを取られた場合は、無理をせずスタンスを切ってSTに回りましょう。

4属性の魔法剣を使ってきますが、どれも予兆AOEが出るので落ち着いて処理すればOKです。

『魔法剣ブリザガ』と『魔法剣ファイガ』は確定でブリザガ→ファイガの順番に使ってきます。

ブリザガはボス周辺の範囲攻撃、ファイガはドーナツ型範囲攻撃となっており、ブリザガは当たると全身が氷結し動けなくなるので注意!

ブリザガの予兆は目視で判断!
ファイガは予兆がないので、ブリザガ後すぐにボスそばへ!

『クルルルル!』はヘイト1位以外のメンバーに向かって扇形範囲攻撃を行い当たるとカエルに変化します。

MTの場合はヘイト1位なので対象外です。

現在はILが高く火力も高いのでギミックをいくつかスキップすることができます。

なので、注意するべき点は

  • ボスを中央に固定する
  • 『魔法剣ブリザガ』と『魔法剣ファイガ』

この2点に注意しましょう!

『オメガ デルタ3層』STの場合

基本的に開幕時はスタンスを切って他のメンバーと同様にボス背面で攻撃を与えていくのが基本です。

注意するべき点は、パネルシャッフル中の『サモントークン』で雑魚が出現するので、これをSTがヘイトをとって中央に惹きつけます。

流れとしては

  1. ゲームボードが出現したらスタンスを入れる
  2. 雑魚が出現したら挑発や遠隔でヘイトを取る
  3. 雑魚を中央に惹きつけMT側に向ける
  4. 雑魚を倒す
この辺りを目安にスタンス!パネルが消えた後でもOK!
雑魚が出現するのでタゲを入れてヘイトを取る!
中央付近に引っ張って雑魚を叩く!

このような流れになります。

雑魚は慣れてなくて最悪ヘイトを取れなくても、全員で叩けばすぐに雑魚を倒せてしまうので、ヘイトキャッチの練習程度に構えていれば余裕をもって対応できます。

まとめ

今回は【FF14】の『モグコレ周回デルタ3層はタンクがおすすめ』をテーマに解説しました。

デルタ3層はオメガレイドの中でもシンプルで分かりやすい内容になっているので、タンク初心者の人や、タンクをやったことない人でも挑みやすく、ちょうどいい練習場にもなります。

レベル帯も70なので、基本的なスキル回しの練習にもちょうどいいコンテンツだといえます。

パッチ6.2の更新までモグコレは続くので、トームストーン稼ぎのついでに、ぜひこの機会にタンクアチブや練習にも使ってみてはいかがでしょう!

FF14関連のその他おすすめ記事!

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です