2020年5/22~5/26にかけて【FF14(ファイナルファンタジー14)】のスターターパックがPSストアにて期間限定で無料配布されました。
多人数参加型であることや、期間後に月額料金が必要となることから、これまで避けていた本作ですが、無料配布と30日間無料プレイ可をきかっけに、MMORPG初心者である筆者もついにFF14の世界へと足を踏み入れたわけです。
ここでは、FF14は「ソロでも楽しめるのか?」「初心者でもプレイ可?」などの検証や、実際にプレイしてみた感想と評価などをしていきたいと思います。
FF14のスターターパックって?

「FF14のスターターパック」とは、オンラインRPGであるFF14を気軽に始めてみたい初心者の方やFFシリーズ新規の方といった、ライト層向けに発売された基本パッケージであり、30日間の無料期間が付属しています。
通常なら2420円(税込)のところを、冒頭でもあったように、2020年5/22~5/26にかけて期間限定で無料配布されたことから注目を集めました。
尚。スターターパックはLV35までのストーリーまでを楽しめる内容になっているので、続きをプレイする場合は「別途で拡張パック」を購入する必要があるため、その点は注意してください。
FF14ってどんなゲーム?
まずは最初に、FF14とはどのようなゲームなのかを簡単に見ていきましょう。
多人数参加型のMMORPG

ゲームのジャンルとしては最近流行の多人数参加型RPGでいわゆる「MMORPG」と呼ばれるジャンルになります。
FFシリーズの世界をさまざまなプレイヤー同士で楽しむことができ、敵となるモンスター、情報を提供している住人などのNPC以外で登場するキャラクターは、全て実際にプレイしている実在のプレイヤーとなります。
因みに、MMORPGの形式を採用したFFシリーズは【FF11】以来の2作品目です。
初心者でも楽しめる?
初心者の方やFFシリーズ新規の方などは、「フレンドが作れるか心配」「ソロでも楽しめる?」「操作は?」これらのことが一番気になることであり、またこれらのことがFF14を含めるMMORPGを避けていた理由だと言えます。
現に筆者も「MMORPGやったことないし、さらに月額でお金がいるしなぁ・・・」という理由から、FFファンでありながら避けていた本作ですが、冒頭にあったように「スターターパックが無料」「30日間無料」この2つを理由に思い切って足を踏み入れました。
操作自体はシンプル

本作では特に複雑な操作は見当たらず、全体的にシンプルな操作でプレイできる印象でした。
気になるバトルにおいてもシームレスのターンバトルを採用しているので、攻撃やスキルの発動もシンプルで初心者の方でも比較的簡単操作で楽しめると言えるでしょう。
左右4つの「L・Rボタン」と、「○・△・□・×ボタン」の組み合わせで攻撃コマンドを選択できるシステムあり、またカスタマイズも自由なので、好きなスタイルでバトルをプレイできます。
ソロプレイでも楽しめる?

このジャンルのゲームをプレイする際、「ソロプレイで楽しめる?」といったテーマが必ず浮上しますが、FF14ではソロで楽しめる「メインシナリオ」が収録されているので、基本的には「ソロでも楽しめる内容」と言えます。
メインクエストの道中にはパーティで挑むことを条件とした「ダンジョン」がいくつかありますが、ユーザーを引き合わせて自動でパーティ編成をしてくれる「自動マッチング機能」が搭載されているので、フレンドのいないプレイヤーでも安心してダンジョンに挑めます。
実際に筆者もダンジョンにいくつか挑みましたが、特に会話を無理にする必要もないので、違和感なくダンジョンを楽しめました。
ダンジョンに挑む際はレべリングも自動調整してくれるので、ダンジョン内においてのキャラによるユーザー間での格差もありません。
ストーリーの進行状況やイベント状況なども、マップなどを使ってしっかりとガイダンスしてくれます。
一般常識を意識してマナーさえ守れば、特別気を付ける必要もないので、大型のオンラインゲームではありますが、気楽に遊ぶことができると言えるでしょう。
FF14などのオンラインゲームは初心者だからこそプレイするべき
FF14などのMMORPGや、最近流行のバトルロワイヤル系のオンラインゲームは、「初心者だから」「敷居が高い」などの理由から、初心者の方やゲーム新規ユーザーの方などは避けがちですが、初心者さんや新規さんだからこそ、興味があるのならオンラインゲームをまずはプレイしてみるべきだと個人的には思います。
ゲームに限った話ではありませんが、どのようなコンテンツでも「新規」を取り込まないと、いつかはすたれてしまいます。
ゲームで例えるなら、「過疎化してしまってサービスが終了した」なんてこともよくある話です。
例えば、新規さんが急増しソロ専門のプレイヤーが多くなると、「ソロ向けのコンテンツ」を運営が追加してくれる可能性もありますし、また初心者が多くなれば「初心者・新規向けコンテンツ」を充実させてくれることもあります。
そうなることで、より多くの初心者の方もゲームに参加しやすくなるので、ゲーム全体がより盛り上がることにもつながります。
FF14初心者向けのマナーに関する記事!
FF14 まとめ・感想
実際にプレイしてみた感想としては、「思いのほか気軽に楽しめる」というのが率直な感想です。
「オンライン」「マルチプレイ」などのキーワードから、筆者は勝手に身構えてプレイし始めましたが、いざ実際にプレイしてみると思っているほど敷居も高くなく、上記でも紹介したようにソロでも楽しめるコンテンツも充実しているので、ひとりでも気軽に楽しめます。
ここでは紹介しませんでしたが、LV15になると「ゴールドソーサー」と呼ばれる地域に行けるようになり、そこでは麻雀やカードゲームなど、アミューズメント要素を楽しむことができるので、冒険以外でもFFの世界を楽しめます。
この記事が公開される頃には、スターターパックの無料配布が終了していますが、興味のある方はぜひチェックしてみてください。