ハイスペックなゲーミングPCでゲームを楽しもう!PCショップASP!

最新のゲームを快適にプレイしたい!e-スポーツの挑戦してみたい!といった人も多いと思います。

そういった時にどうしても目に耳にするのが「ゲーミングPC」です。

ゲーミングPCとはその名の通り、ゲームをプレイするのに最適なPCのことで、リアルな3Dグラフィック、臨場感や迫力を演出するBGMやSEなど、ゲームを快適にプレイするに最適です。

今回は、ゲーミングPCと普通のPCとの違いや、ゲーミングPCでゲームをプレイするメリット、PCショップの選び方や買い方などを解説していきます。

ゲーミングPCと普通のPCとの違い

「普通のPC」といってもその定義は広いですが、例えば、PC動画を見たり、簡単な表計算を作ったりできるといった、一般家庭で使われているようなリーズナブルのPCを普通のPCとした場合、ゲーミングPCとの大きな違いはそのスペックになります。

もちろん、ここでいうような普通のPCでもゲームをプレイすることはできますが、グラフィックの鮮明さ、ラグの発生やロード時間など、プレイ動作に大きな違いがあります。

グラフィックボード

グラフィックボードは、映像の演算処理を行うパーツのことで、CPUだけではまかなえない映像の処理も行ってくれます。

そのため、グラフィックボードがついているPCの場合、高負荷がかかるゲームでも映像がカクカクしにくく、綺麗で滑らかな映像を表現してくれます。

一般的なPCであってもグラフィックボードが搭載されているものもありますが、ゲーミングPCの場合は必ずグラフィックボードが搭載されています。

基本的なスペックが高い

PCの基本スペックは、CPU・メモリ・ストレージ、これらの大きさでそのPCのスペックを計ります。

ゲーミングPCの場合、これら要素が全て高いため、基本的なスペックが一般的なPCよりも高いことになります。

また、ゲーミングPCはグラフィックボードを搭載しているので、画像・動画編集を行うクリエイターにも適した、高いスペックを誇るPCとしても評価されています。

ゲーミングPCでゲームをするメリット

それではここで、ゲーミングPCのメリットについて見ていきます。

ゲーミングPCのメリットのしっかりと理解しておき、自分のスタイルに合うかどうかの判断材料にして、導入するかどうかを検討していきましょう。

ハイスペックなゲームも快適にプレイ

一般的なビジネスPCや家庭用PCの場合、CPUに内蔵された簡易的な機能である、オンボードのGPUのため、スペックの高いゲームをプレイすることが困難です。

ですが、ゲーミングPC場合は、高性能のグラフィックボードを採用していることがほとんどなので、容量の高いハイスペックなゲームであっても、快適にプレイすることができます。

流行りのTPS/FPS、MMORPGといった、ハイスペックなオンラインゲームでも、快適にプレイできることは大きなメリットです。

グラフィックがとにかく綺麗

これもゲーミングPCを使う上では欠かせないメリットといます。

例えば、家庭用の据え置き型(コンソールゲーム機)であるPS4やswitchであってもグラフィックはキレイで、PS4Proの場合は4K出力にも対応しているので、綺麗なグラフィックでゲームを楽しめます。

ですが、ゲーミングPCの場合は、高解像度の8K以上の出力も可能で、滑らかさの指標でもあるフレームレートでは、PS4Proが最大60Hzであることに対し、ハイエンドのゲーミングPCの場合は上限がありません。

選べるゲームの幅が広い

コンソールゲーム機においても遊べるタイトルは年々増えていますが、PC用ゲームの場合はそれと比較にならないほどに販売や公開がされています。

価格帯の幅も広く、数百円~購入できるものもあれば、基本無料プレイのものまであり、また、70%オフや80%オフといったセールもよく実施されています。

ゲームの種類が多く、価格帯の幅も広いので、自分のスタイルや予算に応じたゲームを選ぶことができるので、ゲーミングPCを使う大きなメリットといえるでしょう。

ゲーミングPCはどこで買うの?

ゲーミングPCを購入する際は、専門店で購入することが基本的におすすめです。

家電量販店でもゲーミングPCは置いてありますが、アイテム数が少なく、カスタマイズの融通も利きにくいので、専門店で選んで購入するのがやはりおすすめです。

最近注目されている「PCショップASP

ゲーミングPCを専門的に取り扱うお店はたくさんありますが、今回はその中でもおすすめのショップ「PCショップASP」を少し紹介します。

PCショップASPってどんなお店?

「PCショップASP」は、一般的な家電量販店で取り扱われることの少ない、高耐久でハイスペックなPCを、注文を受けてから手作業で組み立てて製作販売を行うといったスタイルのPCショップです。

そのため、従業員も専門的な知識を持っている人が多いので安心です。

元々は、映像制作業と特殊仕様PCの制作販売を手掛ける「A-skyProduct」が運営するPCの専門店で、2021年1月22日にオープンしました。

販売スタイルは?

「PCショップASP」の販売スタイルは、インターネット通販のみとなっています。

そのため、日本全国どこにいても最新のゲーミングPCを自分好みのカスタマイズで購入することができます。

PCに関して専門的な知識がなくても、担当となる従業員が丁寧に教えてくれるので安心です。

購入から納期までどのくらい?

購入から納期までは、入金確認後から20~25日以内の東京からの発送となっています。

納期が長い理由に関しては、

  • PCの組み立てと検品は全て手作業であること
  • コロナ過の影響による部品入荷の遅れ

これらが主な理由とされていますが、一番は「PCの組み立てと検品は全て手作業であること」が大きいといえます。

作業を全て手作業で行う理由については、不良品率を下げて品質を上げることが目的となっているので、これはある意味「そうしてもらった方がいい」と思う方も多いと思います。

まとめ

今回は、ゲーミングPCの特徴やメリット、おすすめPCショップ「PCショップASP」について紹介しました。

価格帯の幅は広いとはいえ、ゲーミングPCが高額商品であることには変わりありません。

なので、ゲーミングPCを購入する際は、品質やサービスに信頼と安心をおけるショップを選ぶのがおすすめです。

そういった意味でも、専門的な知識をもつ従業員が多く、商品の品質にこだわりをもっている「PCショップASP」はおすすめといえますね!

「PCショップASP」のリンク先は下記に貼っておくので、興味のある方はぜひ一度チェックしてみてください!

その他のおすすめ記事

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です